• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

銅-インジウム硫化物コロイドを光増感剤に用いた全固体型量子ドット太陽電池の創出

研究課題

研究課題/領域番号 17K06023
研究機関大阪工業大学

研究代表者

東本 慎也  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (70368140)

研究分担者 神村 共住  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40353338)
中村 亮介  大阪大学, 学内共同利用施設等, その他 (70379147)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード量子ドット太陽電池 / 銅-インジウム硫化物コロイド
研究実績の概要

本研究では、カドミウムなど有害物質を含まない太陽電池の素子を非真空系で作製し、電解液を必要としない銅-インジウム硫化物コロイドを光増感剤に用いた全固体型量子ドット太陽電池の創出に取り組んでいる。以下に具体的な目的を示す。
(1)全固体型量子ドット太陽電池を試作し,その有用性を確認する。
(2)CIS素子とエネルギーレベルがマッチするp型有機高分子半導体の探索、そしてp-n接合形態の最適化を行うことで、高効率な光誘起電荷分離を実現する。
(3)CIS素子界面での電子移動速度を評価し,得られた知見を太陽電池の開発にフィードバックする。
(1)に関して、 FTOガラス電極上にTiO2薄膜をスピンコーティング法により膜厚100 nm程度の高密度かつ高結晶性のdense-TiO2膜を作製し,ホール輸送材とFTOとの接触を防ぐことに成功した。その上から水熱合成法により作製したTiO2粉末,ポリエチレングリコール (増粘剤)、トリトンX (界面活性剤)、そして硝酸水溶液 (分散剤)を混合して、超音波処理を施すことで均質なペースト剤を調製し、スピンコーティング法により均一に塗布、続いて焼成することで、膜厚を0.5~1 マイクロメーター程度のメソポーラスTiO2薄膜の作製に成功した。CISコロイドは水媒体中で合成し、結晶性を高めるために、その溶液にマイクロ波照射することで、結晶性の高いCISナノコロイドを合成した。CISナノコロイドをTiO2薄膜に吸着担持させた。続いて、p型有機高分子半導体 (ホール輸送材)の1つである3-ヘキシルチオフェン(P3HT)をクロロベンゼンに溶かし、その後、基板を窒素気流中にてアニールし、蒸着装置により金を真空蒸着させた。その結果、発電効率は約0.5%程度でとどまっており、更なる高効率化に向けて開発を要する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

この研究計画では、CISナノコロイドなど太陽電池の素子を非真空系で作製し、環境に優しく低コストの全固体型量子ドット太陽電池 (QDSC) を創出する。平成29年度中に結晶性の高いCISナノコロイドの合成はできたものの、CIS (n型半導体) とホール輸送材 (p型半導体) とのp-n接合面でのエネルギーレベルのマッチングが不十分なために、p-n接合形態を最適化に至っていない。また、太陽電池の素子部分が大気中に曝されているために、光照射下での耐久性が不十分である。

今後の研究の推進方策

1)フェムト秒レーザーを用いた,過渡吸収法によるCIS素子接合界面での光電子移動過程の評価を行う。そして,反応速度を高速化するための知見をQDSCの開発にフィードバックする。
2)導電性FTOガラス基板上にナノロッドTiO2またはZnO を化学溶液析出 (CBD) 法によって構築する。オートクレーブ内の溶液のpH,温度,析出時間などを変化させて,ナノロッドの長さを制御する。その上にCISコロイドを担持する。ホール輸送材との相互貫入型接合 (相分離型) を採用して光電荷分離を促進させる。
3)CISナノコロイドとCdSの複合化またはn型有機半導体であるフェニルC61酪酸メチルエステル (PCBM) などを導入することで,太陽電池のエネルギー変換効率の向上を図り,既存の薄膜太陽電池や湿式太陽電池との優位性を示す。
4)本研究とは異なるアプローチとなるが,高い化学的,熱的安定性および不燃性で知られるイオン液体を電解質に使用し,擬固体化した量子ドット太陽電池の作製について検討する。

次年度使用額が生じた理由

大学から支給された研究費を当研究費に充てることができたため。また、2018年度に試薬等の購入に用いる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Visible Light-Induced Photocatalysis on Carbon Nitride Deposited Titanium Dioxide: Hydrogen Production from Sacrificial Aqueous Solutions2017

    • 著者名/発表者名
      S. Higashimoto, K.. Hikita, M. Azuma, M. Yamamoto, M. Takahashi, Y. Sakata, M. Matsuoka, H. Kobayashi
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Chemistry

      巻: 35 ページ: 165-172

    • DOI

      10.1002/cjoc.201600409

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Temperature and humidity characteristics of a CO2 sensor using a QCM coated with acrylonitrile-styrene copolymer2017

    • 著者名/発表者名
      S. Muraoka, S. Higashimoto, M. Sadahiro, K. Yamauchi, H. Oue, S. Omatu
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines

      巻: 137 ページ: 115-120

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.137.115

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Highly qualified copper-indium sulfide colloids prepared in water under microwave irradiation and their applications to the TiO2 based quantum dot-sensitized solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      S. Higashimoto, M. Murano, T. Arase, S. Mukai, M. Azuma, M. Takahashi
    • 雑誌名

      Solar Energy Materials and Solar Cells

      巻: 169 ページ: 203-209

    • DOI

      10.1016/j.solmat.2017.05.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] One-pot imine synthesis from benzylic alcohols and nitrobenzene on CdS-sensitized TiO2 photocatalysts: Effects of the electric nature of the substituent and solvents on the photocatalytic activity2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakai, M. Azuma, M. Muraoka, H. Kobayashi, S. Higashimoto
    • 雑誌名

      Molecular Catalysis

      巻: 443 ページ: 203-208

    • DOI

      10.1016/j.mcat.2017.09.018

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Visible-light responsible TiO2 photocatalyst: VOC, H2 production and fine organic synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Shinya Higashimoto
    • 学会等名
      International Symposium on Nanostructured Photocatalysts and Catalysts (NPC2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CuInS2光増感型太陽電池に用いるカーボン電極の開発2018

    • 著者名/発表者名
      向井 駿、東本 慎也
    • 学会等名
      電気化学会第85回大会
  • [学会発表] イオン液体を用いたCuInS2量子ドット太陽電池の長寿命化2018

    • 著者名/発表者名
      上撫 直人、東本 慎也
    • 学会等名
      電気化学会第85回大会
  • [学会発表] Experimental and Theoretical Study on the Selective Photocatalytic Oxidation of Aromatic alcohols on the TiO2 under visible-light Irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Shinya Higashimoto
    • 学会等名
      Joint Symposium of Asia Five Universities
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 銅-インジウム-硫化物コロイドを光増感剤とした湿式太陽電池の創出2017

    • 著者名/発表者名
      東本 慎也
    • 学会等名
      第 36 回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [学会発表] 実験的・理論的アプローチからみた二酸化チタン光触媒上での芳香族アルコールの選択的光酸化反応2017

    • 著者名/発表者名
      東本慎也,小林久芳
    • 学会等名
      日本エネルギー学会関西支部 関西支部「第 62 回研究発表会」
  • [学会発表] 電解析出法を用いて作製した酸化銅薄膜の光電気化学特性2017

    • 著者名/発表者名
      冨田涼平,東本慎也
    • 学会等名
      日本エネルギー学会関西支部 関西支部「第 62 回研究発表会」

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi