• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

独自形成法が創出する有機ナノ単結晶デバイス

研究課題

研究課題/領域番号 17K06037
研究機関島根大学

研究代表者

長谷川 裕之  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10399537)

研究分担者 松田 真生  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (80376649)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードナノ電解法 / ナノ単結晶 / 有機導電体 / 電解結晶成長 / 光結晶成長
研究実績の概要

研究計画は,(A) 材料設計と合成,(B) デバイス構造の作製に適した結晶作製条件の検討,(C) デバイスの電子・磁気・光特性評価に沿って進めた。
(A) 材料設計と合成:本年度はこれまでの結果をフィードバックし,各種ドナー・アクセプタの中から電子構造が適した材料を選び出した。これまで実績のある中心金属がスピンを持つフタロシアニン類に加え,ビス(エチレンジチオ)テトラチアフルバレン等のドナー類及びテトラシアノキノジメタン等のアクセプタ類をナノ結晶化に用いた。
(B) デバイス構造の作製に適した結晶作製条件の検討:(i)位置選択型成長条件の検討:主に5 μmギャップのマルチギャップをリソグラフィで作製し,先に選択した材料についてナノ電解法の交流の電解によってナノ単結晶を架橋成長させた。いずれの材料でも交流の電解によってナノ単結晶はギャップ部分に成長することが分かった。 (ii)平面均質型成長条件の検討:基板表面への一様な結晶成長に向けた最適化を行った。検討の結果,一様な成長には一定面積までは直流を用いることが有効であることが分かった。
(C) デバイスの電子・磁気・光特性評価:トランジスタ・磁気機能デバイスでは,ナノ単結晶で架橋された2つの電極をソース・ドレイン電極としてそのまま利用し特性評価した。電流-電圧特性の電場依存性(電界効果)については,今回用いた材料でも弱いながら外部電場に依存する結果が得られた。またアクセプタ性の材料ではスイッチング効果を示すものが見られた。光機能デバイスでは,光電変換素子の特性評価を試みた。

備考

材料技術研究協会討論会2019 ゴールドポスター賞受賞

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intermolecular interactions of tetrabenzoporphyrin- and phthalocyanine-based charge-transfer complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Nishi Miki、Hayata Yuki、Hoshino Norihisa、Hanasaki Noriaki、Akutagawa Tomoyuki、Matsuda Masaki
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 48 ページ: 17723~17728

    • DOI

      10.1039/C9DT03653A

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノ電解法による有機イオンラジカル塩ナノ単結晶の作製と特性2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 俊哉,長谷川 裕之,大友 明
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] インクジェット法によるバクテリオロドプシン人工視覚機能デバイスの構築 (4)2020

    • 著者名/発表者名
      正村和也,長谷川裕之,笠井克幸,山田俊樹,田中秀吉,岡田佳子,大友明
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Electronic structure analysis of ruthenium phthalocyanine with axial ligands2019

    • 著者名/発表者名
      Eiza Shimizu,Derrick Yu,Masaki Matsuda
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会2019
  • [学会発表] 陽イオンを取り込んだx-LiPcの電気特性2019

    • 著者名/発表者名
      内田 倫弥, 松田 真生
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会2019
  • [学会発表] 分子内π-d相互作用算出のためのFe(tbp)(CN)2中性ラジカル結晶作製2019

    • 著者名/発表者名
      峯 幸佑, 松田 真生
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会2019
  • [学会発表] 負の巨大磁気抵抗効果を示す分子性伝導体の単結晶作製2019

    • 著者名/発表者名
      山口 昌幸, 岩村 沙香, 松田 真生
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会2019
  • [学会発表] Site-Selective Fabrication of Nanocrystals Using Nanoscale Electrocrystallization for Device Application2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hasegawa
    • 学会等名
      10th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ電解法によるナノファイバー成長とスイッチング挙動2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 裕之
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ナノ電解法を用いた有機ナノ単結晶の開発と物性2019

    • 著者名/発表者名
      岡田 俊哉,長谷川 裕之,大友 明
    • 学会等名
      材料技術研究協会討論会2019
  • [学会発表] バクテリオロドプシンのインクジェットパターニングと 視覚情報処理デバイス2019

    • 著者名/発表者名
      正村和也,長谷川裕之,笠井克幸,山田俊樹,田中秀吉,岡田佳子,大友明
    • 学会等名
      材料技術研究協会討論会2019
  • [図書] 21st Century Nanoscience - A Handbook: Design Strategies for Synthesis and Fabrication (Volume Two)2019

    • 著者名/発表者名
      Klaus D. Sattler (editor), Hiroyuki Hasegawa et. al. (author)
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      CRC Press
    • ISBN
      9780815392330
  • [備考] 島根大学教育学部理科教育専攻化学研究室

    • URL

      https://chemistry.edu.shimane-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi