• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

金属板材の温間プレス成形CAEを実現する応力-ひずみモデルの構築と成形限界予測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関広島大学

研究代表者

濱崎 洋  広島大学, 工学研究科, 助教 (30437579)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアルミニウム合金 / 温間変形 / プレス成形 / 異方性 / 温度依存性 / ひずみ速度依存性 / 等塑性仕事面
研究成果の概要

アルミニウムの温間二軸変形特性を調査するため温間二軸試験装置を開発した.本装置は室温から300℃まで試験片を加熱でき,さらにひずみ速度と応力比を同時に制御可能である.
本装置によりA5182-O,A5182-O板材の温間二軸引張試験を実施し等塑性仕事面を求めた.その結果,A5182-O材では等塑性仕事面形状はvon Misesにほぼ一致し,A1050-O材ではTrescaに一致した.また,等塑性仕事面形状は温度,ひずみ速度の影響をほとんど受けないことを確認した.これは供試材が焼鈍し材であり昇温で集合組織が変化しないこと,FCCのため温間ですべり系が変わらないためである.

自由記述の分野

塑性力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでアルミニウム合金の温間二軸変形特性を調査した例はほとんどなく,本研究で得られた実験結果は金属の変形特性の一部を解明しており学術的に意義がある.また,温間での引張試験に求められる温度制御の許容値も明確にしており,今後の材料試験の標準化に対して指針を示すものである.また,本試験結果をもとに応力‐ひずみ構成則を構築することで単軸だけでなく多軸変形も高精度に記述できるようになるためプレス成形シミュレーションの計算精度向上が期待できる.これにより,プレス現場での金型設計や材料の加熱条件,冷却工程の設計などをコンピュータシミュレーションで実施でき,コストと開発時間の短縮が図れる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi