• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

超高解像度の格子ベース表現モデリングの実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関茨城大学

研究代表者

乾 正知  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (90203215)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード立体モデリング / 格子ベース表現 / 並列処理
研究成果の概要

機械製造の分野で,立体形状を空間に配置された直交格子に基づく微小な立方体(ボクセル)や直方体(デクセル)群で表現する,格子ベース表現モデリングの利用が増加している.格子ベース表現では,格子の解像度を上げるほど高精度な処理が可能になるが,現状では縦横1万×1万の解像度の格子を用いたデクセルモデルが限界となっている.本研究の目的は,解像度を桁違いに向上させた,超高精度なデクセルモデリングを実現することにある.本研究が成功すれば,処理が安定かつ高速なデクセルモデリングを,精度が要求される計算でも利用できることになり,図形処理ソフトウェアの現状を大きく変える可能性がある.

自由記述の分野

生産システム工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

立体モデリングは,製造支援だけでなく,医療や映像制作等でも多用される基盤的な情報処理技術だが,現在最も普及している境界表現法は,位相要素間の複雑な接続関係の管理が必要なため並列化が難しく,処理も不安定になりがちなため常に利用者を悩ませてきた.超高解像度の格子に基づく処理が実現できれば,処理が安定かつ高速なデクセルモデリングを,あらゆる図形計算で利用できることになる.「ものづくり」を経済基盤とする日本にとって,製造支援ソフトウェアは重要な産業ツールと言える.本研究により超高解像度なデクセルモデリングが実現できれば,製造支援ソフトウェアの技術動向に変化が生じ,日本企業の参入機会の増加が期待できる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi