• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

日本刀の「美」の科学的解明とそれに基づく新しい作刀評価・設計法の提案と実証

研究課題

研究課題/領域番号 17K06129
研究機関金沢工業大学

研究代表者

石川 憲一  金沢工業大学, 名誉学長, 教授 (00064452)

研究分担者 畝田 道雄  金沢工業大学, 工学部, 教授 (00298324)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード日本刀 / 美 / 作刀評価 / 設計法 / 作刀
研究実績の概要

平成30年度における本申請研究は,国宝や重要文化財に指定される日本刀,並びに現代刀匠による新作日本刀のそれぞれの図録を参照することを通じて,デジタルアーカイブ分析に基づく「形状美」,すなわち,日本刀形状の特徴抽出を継続して実施した.加えて,新作日本刀を対象に地鉄の要素が評価(審査)結果に及ぼす影響の解明を試み,これらの結果を踏まえて,新作日本刀の2次元設計,並びに現代刀匠と刀剣研師の協力による第1次作刀に成功した.
具体的な実施項目は次のとおりである.
(1)日本刀の「形状」「反り」「刃文」「地鉄」「樋」等を対象にしたデジタルアーカイブの継続と特徴分析及び解明:日本刀の製作を特徴づける一つの作刀法である「相州伝」に着目し,国宝や重要文化財に指定される日本刀の特徴をレーダチャートによって解析するとともに,現代刀匠による作品も同様に解析した.それを通じて,現代における審査会において重要視されると考えられるポイントを継続して整理した.とりわけ,地鉄については現在刀匠による作品を評価する講評文のテキストマイニング分析を試みることによって,審査結果に及ぼす地鉄の重要要素の抽出を行った.
(2)新作日本刀の作刀に資する科学的考察に基づく押し形の設計と第1次作刀の実施:現代刀匠による多数の作品と審査結果を数値解析と統計(加重平均法)の観点から考察することを通じて,科学的アプローチによる押し形設計を試みた.具体的には,現代刀匠による新作日本刀の図録データから日本刀の形状について,「内挿法」と「近似法」の双方を適宜用いることによって,「樋」を除く全ての要素に至るまでの2次元設計(図面作成)に成功した.そして,設計図面,並びに上記(1)における地鉄の分析結果を作刀を依頼する刀匠並びに刀剣研師へ提出し,第1次作刀に成功した.そして,本年5月に開催される日本刀展覧会に向けた審査出品を果たした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要で記したとおり,おおむね順調に進展している.とりわけ,平成30年度における最大の課題である科学的考察に基づく新作日本刀の設計と第1次作刀に成功し,現在,審査出品を果たしたことは大きな成果であると判断している.最終年度となる平成31年度(令和元年度)においては第1次作刀の審査結果を踏まえた第2次作刀に挑むことになる.

今後の研究の推進方策

申請調書にも記載したとおり,多様な専門を有する人的ネットワークを活用しつつ,独創性ある本研究を進展させる.

次年度使用額が生じた理由

申請調書に記載したとおり,本研究では日本刀の作刀評価・設計法の実証として,現代刀匠と刀剣研師に科学的アプローチによって設計した押し形に基づいて作刀及び研磨を依頼し,それの審査会出品を果たすとともに,第三者評価を受けることを一つの目的としている.本申請研究の採択後,間接経費もあって,当初予定していた直接経費が減額されたことを受けて,平成30年度(第2年度)と平成31年度(令和元年度)(第3年度・最終年度)に実施する第1次・第2次作刀用の予算をそれぞれ確保するため,平成29年度(第1年度)の予算使用をできる限り削減したためである.したがって,次年度使用額が生じているが,研究は計画通りに進展しており,特段の問題は無いと判断している.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Visualization of Hand-Polishing Process for Japanese Swords - Mechanical Properties of Natural and Artificial Polishing Stones and Kansei Evaluation by Sword Polishers -2018

    • 著者名/発表者名
      Kyo OI, Michio UNEDA and Ken-ichi ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Advanced Experimental Mechanics

      巻: 3 ページ: 180-185

    • DOI

      https://doi.org/10.11395/aem.3.0_180

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新作日本刀の評価・設計法の研究-現代刀の審査結果と刀職技術の科学に基づく新作日本刀の設計アプローチ-2019

    • 著者名/発表者名
      大井 恭,畝田道雄,石川憲一
    • 学会等名
      2019年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集
  • [学会発表] 日本刀 ~ミレニアムを貫く鐵の芸術~2018

    • 著者名/発表者名
      石川憲一
    • 学会等名
      2018年度砥粒加工学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 鐵の芸術~日本刀~ 刀剣研師の技の科学2018

    • 著者名/発表者名
      畝田道雄
    • 学会等名
      全日本刀匠会主催「お守り刀展覧会」関連行事(刀剣講座)
    • 招待講演
  • [学会発表] 鐵の芸術~日本刀~ 刀剣研師の技の科学2018

    • 著者名/発表者名
      畝田道雄
    • 学会等名
      日本刀文化振興協会主催「日本刀の匠たち-第9回新作日本刀研磨 外装 刀職技術展覧会-」講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi