• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

設計工学における公差解析の学術体系化

研究課題

研究課題/領域番号 17K06132
研究機関長野工業高等専門学校

研究代表者

鈴木 伸哉  長野工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (90616129)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード公差解析 / 公差の累積 / 幾何公差 / サイズ公差 / 製品の幾何特性仕様 / GPS / GD&T
研究実績の概要

本研究は,公差解析に関する学術を広く調査・収集して体系化し,その過程で全体を俯瞰して不足点を補い,公差解析を学術として発展させることを目的とした.
文献調査では,アメリカを中心として,ドイツ,フランスなどの文献を調査し,実地調査としてはアメリカ・ポートランドまで赴き,幾何公差と公差解析の関係を調査した.また,ソフトウェアの調査としては,主要な公差解析ソフトの講習会に赴くのはもちろん,その中から,3種類のソフトウェアを期使用して現状のソフトウェアの発展の様子を調査した.
調査の過程で公差解析として,明らかになっていない「がた」の定式化を行い,論文等で発表を行い,公差解析解析に関わる全体像を設計工学会の日本設計工学会2021年度 春季研究発表講演会のフォーラムにて講演し,さらに設計工学会誌の5月号で特集を組み,この特集での解説記事が,同学会のMost Interesting Reading賞の評価を得た.
さらに,研究調査の過程で,用語の統一を行い,これが,JIS B 0625:2020 公差解析用語として制定されたり,エンジニアの研修用のワークブックとして,「公差設計スキル認定試験「3級・4級」対応 公差設計ワークブック」を出版した.
本報告後の出版となるが,本研究で得られた成果をまとめた「幾何公差と公差解析」をテーマにした書籍を出版する予定であり,現在校正中である.さらに,日本設計工学会研究調査部会の分科会より,無料の動画教材として得られた成果を公開することが決定している.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 公差解析の文献調査と体系化の試み(JIS B 0625:2021 公差解析用語を用いて)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉
    • 雑誌名

      設計工学

      巻: 56 ページ: 201-207

  • [学会発表] 公差解析の概論とJIS B 0625公差解析用語の紹介2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉
    • 学会等名
      日本設計工学会 2021年度春季大会研究発表講演会 設計フォーラム
    • 招待講演
  • [備考] researchmap 鈴木 伸哉

    • URL

      https://researchmap.jp/7000001089/diary

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi