研究課題/領域番号 |
17K06140
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 近畿大学 (2018-2019) 東北大学 (2017) |
研究代表者 |
白井 敦 近畿大学, 工学部, 教授 (20302226)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | HL-60 / Rolling / Surface topography / Pressing force / Endothelium |
研究成果の概要 |
本研究は,赤血球による血管壁への押しつけと血管内皮の表面幾何形状の相互作用が好中球のローリング挙動に与える影響を明らかにすることを目的とする.本研究では,血管内腔の表面幾何形状を千鳥状に並んだ短い六角形柱で近似し,PDMS樹脂でパターンを作成した.そして,傾斜遠心顕微鏡を用いて,種々の押しつけ力の下でのHL-60細胞の挙動を観察した.正六角形と伸長・配向した六角形のパターンで比較した結果から,好中球が血管内皮細胞辺縁部を通過する割合は血管内皮細胞の形状には関係なく押しつけ力の大きさのみに依存すること,伸長した血管内皮細胞は細胞形状によるローリングの減速効果が小さいことが示唆された.
|
自由記述の分野 |
流体工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で得られた結果は,好中球のローリング挙動には,従来から知られている血管内皮細胞表面のセレクチンと血球のリガンドとの結合・離脱に加えて,赤血球との衝突や血管内皮表面の幾何形状も重要な影響を与えることを示している.本結果から,生体内において,炎症が発生すると血管が拡張して赤血球の軸集中が起こるので,これによって血管壁に押しつけられた好中球は,セレクチンが局在する血管内皮細胞の辺縁部を選択的に通ることで効率的にセレクチンと結合すると考えられる.そして,これによって血球は更に活性化され,血管外遊走の次のステップへ短時間に移ることができると推察される.
|