• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ターボポンプインデューサと翼端渦キャビテーションの動特性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関大阪大学

研究代表者

堀口 祐憲  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60314837)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードキャビテーション / インデューサ / 単独翼 / 動特性 / ケーシングトリートメント
研究成果の概要

ロケットエンジン用ターボポンプインデューサに生じるキャビテーションの、圧力変動や流量変動に対する応答性を調べた。圧力変動に対して、ほとんど遅れることなく応答することがわかった。また、流量変動に対して、90度程度の位相遅れを持って応答することが明らかになった。さらに、キャビテーションによる不安定流動現象が発生するケーシングを用いた場合には、2次元流れ解析の結果に基づいて導出した流れ場の不安定性を表す指標が、より高い不安定性を示した。このことから、3次元流れにおいても、この指標によって、キャビテーションの安定性を定性的に判断し得ることがわかった。

自由記述の分野

流体工学、流体機械

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロケットエンジンでは、ターボポンプインデューサで生じるキャビテーションが原因となって流量変動が生じる場合がある。圧力や流量の変動に対するキャビティ体積の変化率、すなわち動特性がその発生に大きな影響を持つため、これを明らかにすることが、信頼性の高いロケットエンジン(ターボポンプ-推進薬供給系)の実現のために必要とされている。
これまでよく知られていなかったキャビテーションの動特性を明らかにした点に、本研究の学術的な意義がある。また、これにより、ターボポンプシステムの安定性解析の精度が大きく向上するため、社会的な意義も極めて大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi