• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

制御目標値削減による多関節ロボットの操作物接触順応法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K06256
研究機関富山大学

研究代表者

関本 昌紘  富山大学, 学術研究部工学系, 講師 (40454516)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードマニピュレーション / 接触作業 / 適応 / 作業座標制御 / 冗長自由度
研究実績の概要

ロボットアームによるバルブ開閉作業では,ねじピッチの不確かさによる制御目標値と実際の送り量の不一致が,ロボットに過度の駆動力を生じさせる.本研究は,このような接触操作時の位置誤差制御問題に対し,制御目標値の一部を削減し,零空間内のアーム姿勢(冗長自由度)の動的遷移を用いた解決法の確立を目的とする.本年度の研究実績を以下に示す.
追加テーマとした接触順応を効果的に発揮する関節柔軟化手法の実施に向けて,実験装置の調整を行った.また,逆可動性を高めたときに望ましい挙動を得る適切な関節粘性について,開発した動力学シミュレータを用いて調査した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

追加検討することにした,接触順応の効果的な発揮を期待できる関節柔軟化手法について,十分な実機検証を行えなかったため.

今後の研究の推進方策

追加テーマの実機検証実施後,当初の研究計画の残りを推進する.具体的には,逆可動性を高めたときに望ましい挙動を得る適切な関節粘性,手先接触力への影響の調査,逆可動性を高めた順応実験,および提案手法による接触順応動作の動力学的な安定性解析を行う.

次年度使用額が生じた理由

接触順応実験・研究成果発表に遅れが生じたため,費用に残りが生じた.これらの実施に使用する.

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi