• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

身体の受動性を活かした多足ロボットの実現とそのロコモーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06281
研究機関岡山理科大学

研究代表者

衣笠 哲也  岡山理科大学, 工学部, 教授 (20321474)

研究分担者 吉田 浩治  岡山理科大学, 工学部, 教授 (00254433)
林 良太  岡山理科大学, 工学部, 教授 (40288949)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード多足類ロボット / 構成論的アプローチ / ロコモーション
研究実績の概要

本研究の目的は,身体の機械的特性を活かしたより単純・軽量で,しかも適応的で移動性能の高い多足ロボットを実現することである.今年度は,昨年度実現した進行方向を変化させることが可能なi-CentiPot弐を用いて段差や溝の乗り越え性能を評価した.その結果,拮抗駆動による能動湾曲機構を用いることでより高い段差や広い溝を乗り越えられることを確認した.また,頭部に触覚を導入し,体と脚の柔軟性だけでは方向転換に時間がかかっていた壁面などの障害物に対してある程度自律的に回避することを実現した.目標1-2:拮抗駆動能動湾曲と弛緩動作,3-1:非舗装路面での走行性能評価,3-2:NIST規格に基づいた段差および溝の乗り越え性能評価.
さらに,左右の脚を1つのリンクとした16体節32脚(32リンク)の動力学モデルをMATLABを用いて構築し,脚の往復運動と脚先端の摩擦力によって歩行が実現できることを確認した(目標2-2動力学モデル構築).現時点で脚の波によって体幹のうねりがムカデと同様に発生する条件を確認するには至っていない.
本研究で実現された多足類ロボットは「気持ち悪さ」が表現されている.これは,様々なイベントなどでの感想や幼児が恐怖のために泣き出すという事実に基づいている.この気持ち悪さがどこから生じているのか明らかにするために,より脚密度の高い試作機i-CentiPot参を実現した.i-CentiPot参は1体節に2対4本の脚を持つことで脚密度を2倍近くにしている.これによって脚の発生する波がより明瞭に確認できるとともに脚の滑りが大幅に抑制された.その結果,ムカデに近い気持ち悪さをさらに再現することができているものと考える.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画は30年度以降の2年間で達成するべき目標1-2として挙げた拮抗駆動能動湾曲と弛緩動作の実現,目標2-2:動力学モデルの構築および目標3-2:NIST規格に基づく移動性能の評価を既に完了した.さらに,i-CentiPot弐への触覚導入と自律移動の実現,より脚密度の高いi-CentiPot参によるより滑りの少ない歩行の実現と気持ち悪さの評価など当初の予定にはない研究課題へも発展しているため.

今後の研究の推進方策

次年度は,動力学モデルによる歩行解析,脚と体幹の制御系設計によって脚の波と体幹のうねりの再現を目指す.また,実現した多足類ロボットの不気味さについての考察やアンケートを実施し,ロボットやムカデそのものの不気味さについて掘り下げる.また,これまでに得られた成果を論文としてまとめる.
さらに,研究成果を発展させる.具体的には動力学モデルは多足類ロボットだけでなく,4足,6足といったさまざまな脚数によるロコモーションを実現することが可能であるため,様々な脚数をもつ身体形状のロボットについてのシミュレーションを行い歩行を解析する.

次年度使用額が生じた理由

年度末の調整を行わなかったため5万円弱の繰越金が発生した.翌年度は成果発表にかかる費用として使用する.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Development and gait analysis of lightweight and small myriapod robot with denser leg based on passive dynamics2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kinugasa,Naoki Miyamoto, Koichi Osuka, Ryota Hayashi, Koji Yoshida
    • 学会等名
      AROB 24th 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 受動要素を利用した小型多足類ロボットi-CentiPotの開発2019

    • 著者名/発表者名
      大谷 牧恵,宮本 直輝,衣笠 哲也,大須賀 公一,林 良太,吉田 浩治
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部卒研発表会
  • [学会発表] 多足類ロボット i-CentiPot の形態学的特徴と不気味さの関係について2019

    • 著者名/発表者名
      宮本直輝,大谷牧恵,衣笠哲也,大須賀公一,吉田浩治,林良太
    • 学会等名
      第31回自律分散システム・シンポジウム
  • [学会発表] Effect of Leg Density for Uncanniness of Myriapod Robot2018

    • 著者名/発表者名
      N. Miyamoto,T. Kinugasa, K. Yoshida, R. Hayashi, K. Osuka
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 受動要素を利用した小型多足類ロボットi-CentiPot 参号機の実現と歩容解析-足の密度の増加に伴う移動性能の変化-2018

    • 著者名/発表者名
      宮本直輝,衣笠哲也,吉田浩治,林良太,大須賀公一
    • 学会等名
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi