• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

配電線多相フラッシオーバ解析手法の高度化と配電線雷事故率低減手法への適用研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06317
研究機関湘南工科大学

研究代表者

関岡 昇三  湘南工科大学, 工学部, 教授 (60410031)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード高圧配電線 / フラッシオーバ / 雷
研究実績の概要

令和2年度までの研究において、研究の所期の目的は終了することができた。しかしながら、COVID-19の影響により研究成果の普及については取り組みが不十分であった。令和3年度はこの課題を達成すべく実験結果を含む研究成果を国内外の研究者・技術者が活用できるように整理を行った。
電力における国際的な活動期間であるCIGRE(国際大電力会議)におけるCIGRE 2022 Kyoto Symposiumにおいて実験結果を整理して報告した(Shozo Sekioka: "Measurement Results of Flashover Voltage on Medium-voltage Insulators to Develop Flashover Model")。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

令和2年度までの研究において、研究の所期の目的は終了することができた。COVID-19の影響による研究成果の普及の遅れが発生しており、継続的に取り組んでいる。学会などにおいて実験結果を活用してもらう取り組みを続けている。

今後の研究の推進方策

研究成果を広く普及させるために、高圧配電線の耐雷設計に関する設計者や研究者が多く参加している電気学会「高圧配電線耐雷設計の技術変遷と合理化に向けた課題に対する調査専門委員会」およびCIGRE(国際大電力会議)「Working Group C4.57 “Guidelines for the estimation of overhead distribution line lightning performance and its application to lightning protection design」に参加し研究成果を報告する。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響により活動が大幅に制限されたため

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi