• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

光プラズモニック人工磁気格子の機能と応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K06349
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

内田 裕久  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30271000)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード磁気光学効果 / プラズモン / 微細構造 / 回転角増大 / シミュレーション / センサ
研究実績の概要

磁性体と貴金属を組み合わせた構造体では,プラズモン共鳴を利用して磁気光学効果の一つであるファラデー効果を大きく増加させることができる.このような光プラズモニック人工磁気格子において,Au球が長方に配列した構造についてFDTDシミュレーションによって光学と磁気光学応答を求めた.ここで使用している磁性ガーネットの誘電率テンソルを分光エリプソメータおよび円偏光変調法による磁気光学効果測定装置を使って求めた.その数値データをもとにFDTD計算から電界分布を求め,その値からファラデー回転角とファラデー楕円率を求めるプログラムを作成した.これにより200x250nmの長方配列Au粒子との複合構造体の磁気光学応答を求めることができた.試料に垂直に偏光を入射し,偏光の回転角を変えたときに45°付近でファラデー回転が大きくなり,かつ透過率はそれほど低下しないことを確認した.
本研究では,ファラデー回転角とファラデー楕円率を求めて,誘電体テンソルの非対角成分を求めたが,そのために円偏光変調による磁気光学効果測定装置を構築した.これは光弾性変調器を用いて,分光した直線偏光を用いて,50kHzで直線偏光と円偏光の間を変化させて,光強度から回転角と楕円率角を求める方法である.回転角と楕円率のスペクトルから,磁性ガーネットの膜厚を用いて,複素数の誘電率の非対角成分のスペクトルを求めた.
また実際に複合構造体を開発するため,電子線描画装置を用いた作製プロセスの立ち上げを行ってきた.直径100nmほどのAu粒子を3㎜×3㎜の領域に周期的配置に形成するものである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・磁性ガーネットBi:YIGの誘電率テンソルの測定: FDTDシミュレーション等で使用するために,構造体で使用するBi:YIGの誘電率を求めるために,円偏光変調法によるファラデー回転角とファラデー楕円率を測定する装置の開発を行った.分光器から出た光を直線偏光に変え,光弾性変調器に入力することで,50kHzで直線偏光から円偏光へと変化させ,試料を透過した光の強度を検出することで,回転角と楕円率を同時に測定する.また,分光エリプソメータを用いて,Bi:YIGの膜厚およびを誘電率テンソルの対角成分のスペクトルを求めた.ファラデー回転角と楕円率のデータと膜厚からテンソルの非対角成分スペクトルを求めた.
・光プラズモニック人工磁気格子の構造のシミュレーション: 長方配列のAu粒子との複合膜について検討を行った.この構造では光学と磁気光学応答に方向による異方性の導入が期待され,偏光の角度によってファラデー回転角の大きさと波長を変化する光学素子として利用できる.これらの構造の検討をFDTD法(有限差分時間領域法)によるシミュレーションを用いて行った.これまでにFDTD法によって,透過率スペクトルを求めていたが,新たに電界分布から,ファラデー回転角スペクトルおよびファラデー楕円率スペクトルとそれらの分布図を求めるプログラムを開発し た.今年度求めた誘電率テンソルを用いて,Au粒子の直径が120nm,周期が200x250nmの長方配列構造体の光学および磁気光学応答を求めることができた.
・光プラズモニック人工磁気格子の作製プロセスの開発: 新しく長方配列AuとBi:YIGとの複合膜を作製するプロセスの開発を行った.微細なパターンを作製するための電子線描画装置の立ち上げを行い,パターン作製条件を求めた.直径100nmほどのAu柱を作製するためのArイオンミリングの条件を求めた.

今後の研究の推進方策

・光プラズモニック人工磁気格子の作製と評価:  電子線描画装置を用いたAu粒子作製プロセスを立ち上げる.磁性ガーネットBi:YIGは,RFマグネトロンスパッタ法で作製するが,今回は他にも有機金属堆積(MOD)法を試みる.この方法では液体材料を使用するため,細かな構造を持つ構造の中に,磁性ガーネットを形成させることができる可能性がある.Auと磁性ガーネットを組み合わせた人工磁気格子の開発を行うが,Auは変形しやすい金属であるため,できるだけ低温の熱処理プロセスが望ましい.スパッタ法で成膜した磁性ガーネットは750℃の高温で結晶化させる必要があるが,MOD法では500℃での結晶化も報告されており,プロセスの低温化が期待できる.作製した試料について,光学および磁気光学効果を測定し,ファラデー回転角と楕円率角スペクトルの関係,形状,周期などによる影響を明らかにする.
・光プラズモニック人工磁気格子のシミュレーションとメカニズムの解明: FDTD法を用いて詳細なシミュレーションを行う.回転角など機能が増大されるメカニズムをFDTD法により明らかにする.配列させたAu粒子と磁性ガーネットからなる人工磁気格子に,プラズモン共鳴が起る波長光を照射したときに粒子周辺の電界分布を求め,粒子周辺の近接場だけでなく,粒子間の電界分布も明らかにする.また全体の透過率スペクトルを求め,光学および磁気光学応答のメカニズムを明らかにする.
・近接場光学顕微鏡: 近接場光学顕微鏡(SNOM)の開発を進める.開口プローブを用いるSNOMはすでに出来上がっているが,分解能が高い観察が必要になるため,無開口プローブを用いたSNOMの開発を進める.Auナノ粒子と磁性ガーネットとの複合体について,ナノスケールの分解能で光学および磁気光学特性を明らかにする.FDTDにより透過率とファラデー回転角の分布を求めて比較を行う.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Stuttgart(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Stuttgart
  • [雑誌論文] Error-Free Reconstruction of Magnetic Hologram via Improvement of Recording Conditions in Collinear Optical System2017

    • 著者名/発表者名
      YUICHI NAKAMURA, ZEN SHIRAKASHI, HIROYUKI TAKAGI, PANG BOEY LIM, TAICHI GOTO, HIRONAGA UCHIDA, AND MITSUTERU INOUE
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 25 ページ: 15349-15357

    • DOI

      10.1364/OE.25.015349

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 広角用磁性フォトニック結晶の開発と磁気光学3次元ディスプレイへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      酒井将生,高木宏幸,中村和樹,後藤太一,中村雄一,Pang Boey Lim,内田宏久,井上光輝
    • 雑誌名

      電気学会 論文誌A(基礎・材料・共通部門誌)

      巻: 137 ページ: 398-403

    • DOI

      10.1541/ieejfms.137.398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of Snell's law for a magnonic majority gate2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kanazawa, Taichi Goto, Koji Sekiguchi, Alexander B. Granovsky, Caroline A. Ross, Hiroyuki Takagi, Yuichi Nakamura, Hironaga Uchida and Mitsuteru Inoue
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7, 7898 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-017-08114-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermally stable amorphous tantalum yttrium oxide with low IR absorption for magnetophotonic devices2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshimoto, Taichi Goto, Hiroyuki Takagi, Yuchi Nakamura, Hironaga Uchida, Caroline A. Ross & Mitsuteru Inoue
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7, 13805 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/srep38679

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconstruction of non-error magnetic hologram data by magnetic assist recording2017

    • 著者名/発表者名
      Zen Shirakashi, Taichi Goto, Hiroyuki Takagi, Yuichi Nakamura, Pang Boey Lim, Hironaga Uchida, and Mitsuteru Inoue
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7, 12835 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-017-12442-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Randomly polarised beam produced by magnetooptically Q-switched laser2017

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Morimoto, Taichi Goto, Takunori Taira, John Pritchard, Mani Mina, Hiroyuki Takagi, Yuichi Nakamura, Pang Boey Lim, Hironaga Uchida and Mitsuteru Inoue
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7, 15398 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15826-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] FDTD simulation of Faraday effect enhancement through rectangular plasmonic nanoparticle arrays2018

    • 著者名/発表者名
      J. Schlipf, Y. Itabashi, T. Goto, H. Takagi, P. B. Lim, Y. Nakamura, I. A. Fischer, J. Schulze, H. Uchida, M. Inoue
    • 学会等名
      IEEE Magnetics Society 名古屋支部若手研究会
  • [学会発表] PLASMONIC ARTIFICIAL MAGNETIC LATTICE2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida H., Ooki K., Saito S., Goto T., Takagi H., Nakamura Y., Lim P.B., Inoue M.
    • 学会等名
      MISM2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Integrated three-port spin wave waveguide using thin YIG film2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshimoto, T. Goto, A. Banno, K. Shimada, H. Takagi, Y. Nakamura, H. Uchida, K. Sekiguchi, C.A. Ross and M. Inoue
    • 学会等名
      Intermag2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-level magneto-optic three-dimensional display2017

    • 著者名/発表者名
      H. Takagi, T. Goto, P. Lim, H. Uchida and M. Inoue
    • 学会等名
      Intermag2017
    • 国際学会
  • [学会発表] コリニア磁気ホログラムの再生像品質の向上2017

    • 著者名/発表者名
      中村 雄一,林 攀梅, 高木 宏幸, 後藤 太一, 内田 裕久,井上 光輝
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁気光学イメージングのための磁気光学材料およびイメージング装置の作製に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      西本光佑,橋本良介,高木宏幸,後藤太一,中村雄一,リムパンボイ,内田裕久,井上光輝
    • 学会等名
      電子情報通信学会 電子部品・材料研究会(CPM)
  • [学会発表] 3次元ディスプレイのためのマイクロレンズアレイを用いた配列データの同時光磁気書き込み2017

    • 著者名/発表者名
      木村陽太,後藤太一,高木宏幸,Lim Pang Boey,中村雄一,内田裕久,井上光輝
    • 学会等名
      電気学会 マグネティクス研究会
  • [学会発表] 長方配列Au粒子を用いた磁気光学プラズモニック構造体の光学および磁気光学応答2017

    • 著者名/発表者名
      川口佑磨,水谷佑介,板橋悠人,後藤太一,高木宏幸,中村雄一,P. B. Lim,内田裕久,井上光輝
    • 学会等名
      第41回 日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] 曲面上磁気光学イメージングのための磁気光学材料および磁気光学センサの開発に関する基礎検討2017

    • 著者名/発表者名
      西本光佑(鈴鹿高専)・高木宏幸・後藤太一・中村雄一・リム パンボイ・内田裕久・井上光輝,橋本良介
    • 学会等名
      電子情報通信学会 電子部品・材料研究会(CPM)
  • [備考] スピンエレクトロニクスグループ

    • URL

      http://www.spin.ee.tut.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi