• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

大口径高効率新規液晶レンズの創製及びその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06368
研究機関秋田大学

研究代表者

河村 希典  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (90312694)

研究分担者 佐藤 進  秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (50005401)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード液晶レンズ / 輪帯電極 / 光学位相差分布 / レンズパワー
研究実績の概要

本研究は、機械的駆動部を必要せず電圧のみにより凸レンズ特性~凹レンズ特性を制御可能な輪帯電極及び高抵抗膜を有する液晶レンズを設計・作製し、少数の輪帯電極でも理想的な球面状のレンズ特性を示す「有効なレンズ径の拡大」と有効径を維持しつつ「レンズパワー(焦点距離の逆数)の可変幅を拡大」することで、液晶層の利用効率が最大で且つ滑らかな放物面状の光学位相差分布(屈折率分布)を実現することである。平成30年度では、昨年度での問題点を改善することを目的とし、以下の研究を行った。
(1) 液晶レンズⅡ、Ⅲの試作・評価:輪帯電極と円形高抵抗膜または有機導電膜を用いた液晶レンズⅡの設計・試作を行った。最外輪帯電極縁付近での電界分布を制御することで、理想的な光学位相差分布(放物線特性)に近づける実験的検証を行い、円形高抵抗膜の直径、抵抗値と各部の厚み等の構造パラメータとの関係について明確にした。さらに、理想的な放物面状の光学位相差分布に近づけ、非球面レンズ・2焦点制御機能の可能性を明らかにした。
(2)レンズ特性の評価(光学位相差分布・焦点距離・収差・応答回復時間):高抵抗膜、絶縁膜及び液晶のコンデンサ容量によりインピーダンス特性を示すことから試作した液晶レンズの光学特性の周波数依存性についても実験を行った。また、応答回復時間特性についても評価を行った。
(3)フローティング輪帯電極を有する液晶レンズのレンズ特性の評価:液晶レンズのリード線を少なくするため、いくつかの輪帯電極を電圧無印加のフローティングとした場合のレンズ特性について評価を行った。
(4)二次評価・まとめ:研究成果に対する二次評価を行い、課題目標の位置付けを明確にし、問題点等の抽出と次年度への問題点を明確にした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高抵抗膜及び少数の輪帯電極を用いた液晶レンズを試作し、滑らかな放物面状の光学位相差分布を実現し、その電気光学特性と応答回復特性について測定できており、おおむね順調に研究が進んでいる。

今後の研究の推進方策

(1)輪帯電極・円形スリット高抵抗膜及び外部フレネル型電極を有する液晶レンズの試作・評価:大きなレンズ直径(約25mm~30mm)を維持しつつ、効率の向上とレンズパワーの増大を目的としたフレネル型電極構造を付加した液晶レンズの試作・評価を行う。
(2)全焦点位置画像処理システムへの応用・評価:液晶レンズを全焦点位置画像処理システムに適用するための問題点等を明らかにする。
(3)遠近両用・老眼用可変メガネへの適用:レンズ径が大きい液晶レンズを『遠近両用・老眼用焦点可変メガネ』に適用するための問題点等を明らかにする。
(4)総括:全体計画における各々の課題目標の位置付けを明確にし、問題点等の抽出を行う。実用化に向けた総合的な考察を加える。

次年度使用額が生じた理由

次年度で、本研究に関わる学術論文誌への投稿を行うため

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Variable wide range of lens power and its improvement in a liquid-crystal lens using highly resistive films divided into two regions with different diameters2018

    • 著者名/発表者名
      Marenori Kawamura, and Susumu Sato
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 052602-1~5

    • 査読あり
  • [学会発表] 電子制御屈折率分布型液晶レンズアレイの開発とその応用2019

    • 著者名/発表者名
      河村希典
    • 学会等名
      JST新技術説明会
  • [学会発表] 円錐状レンズ特性を有する液晶レンズの光学位相差分布(Ⅰ)2019

    • 著者名/発表者名
      菅原朋樹, 河村希典
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 円錐状レンズ特性を有する液晶レンズの球面収差2019

    • 著者名/発表者名
      河村 希典, 菅原 朋樹
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Optical phase properties of a large diameter liquid crystal lens2018

    • 著者名/発表者名
      Marenroi Kawamura, Shintaro Saito, and Susumu Sato
    • 学会等名
      IEEE Photonics North 2018 (Montreal, Canada)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Large Diameter Liquid-Crystal Lens with Multiple-Ring-Electrodes and Highly Resistive Film2018

    • 著者名/発表者名
      Marenori Kawamura, Shintaro Saito, and Susumu Sato
    • 学会等名
      ILCC2018 27th International Liquid Crystal Conference (Kyoto)
    • 国際学会
  • [学会発表] Tunable Focus Liquid-Crystal Lenses with Multiple Ring-Electrodes and Highly-Resistive Film2018

    • 著者名/発表者名
      Marenori Kawamura
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2018, Annual Joint Symposia on Optics (Tokyo)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大ロ径液晶レンズのフローティング電極の影響2018

    • 著者名/発表者名
      菅原朋樹, 河村希典, 佐藤 進
    • 学会等名
      2018年日本液晶学会討論会
  • [学会発表] 輪帯電極構造を有する液晶レンズにおける応答特性2018

    • 著者名/発表者名
      中川亮平, 河村希典, 佐藤 進
    • 学会等名
      2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] メカニカルフリー焦点制御機能を持つ液晶レンズ開発とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      河村希典
    • 学会等名
      第19回秋田大学医理工連携“夢を語る会
  • [学会発表] 液晶材料を用いた光学素子の基礎と応用2018

    • 著者名/発表者名
      河村希典
    • 学会等名
      日本表面真空学会 東北・北海道支部「サイエンスカフェ in Akita」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi