• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

構造設計可能なランダムレーザーの開発および特性解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関九州工業大学

研究代表者

岡本 卓  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (40204036)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードランダムレーザー / 光散乱 / 格子状ランダム媒質 / 電磁界シミュレーション / 最適化手法
研究成果の概要

発光制御が困難であるランダムレーザーの散乱媒質構造を設計した。散乱体配置の自由度を減らすため、格子状2次元ランダム媒質を用いた。新たに考案した構造設計アルゴリズムを用い、電磁界シミュレーションにより媒質を最適化したところ、特定の波長に光エネルギーを集中できることを明らかにした。さらに、作製誤差による発光特性の変化を解析し、媒質作製に必要な精度を割り出した。また、2次元ランダム構造作製実験を行った。光硬化性樹脂に明暗パターンを照射し、表面にランダムな凹凸パターンを形成できることを確認した。

自由記述の分野

光物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、ランダムレーザーであっても指定された波長の光を放射する構造を設計することが可能であり、さらに同じ特性を持つものを複数作製することが可能であることが示された。ランダムレーザーの用途は、現存のレーザーでは避けられない粒子状明暗ノイズが問題となる装置、例えば顕微鏡やディスプレイ、医療用の眼底検査装置(OCT)まで、多岐に渡る。これらに対して、用途に応じた発光特性を持つランダムレーザーを提供することで、それら各種製品の性能を向上させることが可能となる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi