• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

全二重中継伝送におけるブラインド干渉抑圧法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K06414
研究機関茨城大学

研究代表者

宮嶋 照行  茨城大学, 工学部, 教授 (00261743)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード全二重中継伝送 / 自己干渉抑圧 / ブラインドアルゴリズム / 線形フィルタ
研究実績の概要

本研究は,全二重無線中継伝送の性能劣化要因である自己干渉を抑圧する手法を開発する.特にパイロット信号を用いないブラインド干渉抑圧法を提案し,移動通信システムにおける周波数利用効率の向上を目指すものである.平成29年度は,(1)シングルキャリヤ伝送のフィルタ転送型リレーにおける自己干渉抑圧,(2)OFDM伝送のためのブラインド適応自己干渉抑圧アルゴリズムについて検討した.
(1)では,周波数選択性通信路におけるシングルキャリヤ伝送について,全二重中継局において自己干渉と符号間干渉を同時に線形フィルタにより抑圧する手法を二種類考案した.これは,自己干渉を完全に抑圧する拘束条件のもとで受信信号電力対干渉雑音電力比(SINR)を最大化するものと,拘束条件なしで受信SINRを最大化する反復アルゴリズムである.シミュレーションにより,フィルタ長が長くなるにつれて性能が向上することと,半二重中継に比べて約2倍のスループットが得られることなどを明らかにした.さらに,通信路状態情報が一部しか得られない場合や複数の中継局間の干渉が存在する場合への拡張も検討した.これらの結果をまとめてフルペーパーとして投稿した.
(2)では,全ての通信路が未知であるOFDM伝送について,全二重中継局において線形適応フィルタにより自己干渉を抑圧する手法を検討した.これは通信路の推定やパイロット信号の送信を必要とせずにブラインド信号処理により干渉を抑圧するものである.シミュレーションにより,提案法により干渉を十分に抑圧できることを明らかにした.またブロック間干渉が存在する場合にも有効であること,IQインバランスが存在する場合にも有効であることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,「研究の概要」で述べた研究目的を達成するために,周波数利用効率に優れた自己干渉抑圧法を検討するが,平成29年度は,基礎的検討段階として,通信路が既知の場合の自己干渉抑圧フィルタ設計法を主に検討した.その成果をフルペーパーとしてまとめるために時間を要した.さらに,通信路が未知の場合に自己干渉を抑圧するために,ブラインド自己干渉抑圧法を提案し,その自己干渉抑圧能力の解析と評価を行った.さらに,ブロック間干渉が存在する場合の干渉抑圧能力の評価を行った.また,性能劣化要因であるIQインバランスの影響を評価した.
現在は,平成29年度の成果を発展させて,中継局のアナログ回路の不具合の影響の解析と改善策の開発を検討している.また複数リレー間の干渉,マルチユーザ間の干渉の同時抑圧についても検討を進めようとしている.今後は,これまでの成果を発展させた形で未検討項目の検討を進めることで,所期の目的が達成可能と考えている.

今後の研究の推進方策

これまでに得られた成果を発展させた形で以下の未検討項目の検討を進める.なお以下における性能評価は購入機器を用いたシミュ レーションにより行う.
(1)種々の干渉を同時に抑圧する場合への拡張とその抑圧能力の評価
(2)種々の性能劣化要因へ対応するための改善策の評価
(3)無線電力伝送を行う場合への拡張とその評価
さらに,全期間を通じて,研究会等に積極的に参加し情報収集を行うとともに,上記の検討により得られた成果を国内外の学会で発表する.

次年度使用額が生じた理由

(理由)旅費が少し安く済んだため
(計画)全体の配分額に対して少額であるため,申請時の計画のまま予算を執行することで「その他」の費目等で吸収される.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Delay-Amplify-and-Forward Beamforming for Single-Carrier Relay Networks with Frequency Selective Channels2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takahashi, Teruyuki Miyajima
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E100 ページ: 2079-2086

    • DOI

      10.1587/transcom.2016EBP3391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design Methods of Filter-and-Forward Relay Beamforming for OFDM-Based Cognitive Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Song Yang, Teruyuki Miyajima
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E100 ページ: 2147-2155

    • DOI

      10.1587/transcom.2017EBP3060

    • 査読あり
  • [学会発表] 全二重フィルタ転送における適応自己干渉抑圧について2018

    • 著者名/発表者名
      手代森勇人, 宮嶋照行, 杉谷栄規
    • 学会等名
      電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会
  • [学会発表] 全二重FFリレー伝送における適応自己干渉抑圧へのIQインバランスの影響2018

    • 著者名/発表者名
      手代森勇人, 宮嶋照行, 杉谷栄規
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] Filter-and-Forward Based Full-Duplex Relay Networks with Cooperative Beamforming2017

    • 著者名/発表者名
      Shogo Koyanagi, Teruyuki Miyajima
    • 学会等名
      IEEE 18th International Workshop on Signal Processing Advances in Wireless Communications (SPAWC)
    • 国際学会
  • [学会発表] 単一周波数全二重リレーのための適応通信路短縮を用いた同時干渉抑圧の一検討2017

    • 著者名/発表者名
      手代森勇人, 宮嶋照行, 杉谷栄規
    • 学会等名
      電子情報通信学会東京支部学生研究発表会
  • [学会発表] リレー間干渉を考慮した全二重フィルタ転送型リレー2017

    • 著者名/発表者名
      小柳匠冴, 宮嶋照行
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 全二重フィルタ転送における適応自己干渉抑圧の一検討2017

    • 著者名/発表者名
      手代森勇人, 宮嶋照行, 杉谷栄規
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi