研究課題/領域番号 |
17K06441
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
三好 匠 芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (40318861)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ネットワーク / P2P / 位置依存型 / 位置情報サービス / 国際共同研究 |
研究実績の概要 |
本研究課題では,ユーザの周辺にある端末とグループを構成して通信を行う「位置依存型通信」の実現に向けて,LTE,WiFi,GPSなど既存の通信デバイスのみを用いた位置依存型P2Pネットワークの研究と開発を行っている.初年度である2017年度は,「位置依存型P2P通信を実現するためのP2P通信基盤の研究開発(研究課題1)」と「適応的で柔軟な位置依存型P2P通信方式とパラメータ設定手法の検討(研究課題2)」を実施した. 研究課題1では,まず従来手法として位置依存型サービス(LBS)や位置依存型P2P通信方式についての文献調査を実施した.従来手法では,広い地域での位置依存型サービスが想定されている.一方,本研究で対象としている車車間通信などの近距離通信では,安全性を担保するためリアルタイムでの近隣端末検索やグループ構築が必要となる.そこで,研究申請者は位置情報を管理するサーバ機能を利用したハイブリッド型P2Pによる位置依存型P2Pネットワーク手法を提案した.提案システムをAndroid端末上に実装し,複数のLTE端末を用いて実験を行ったところ,近隣端末との通信遅延が200ms程度,端末の再検索を伴う場合には400ms程度との結果を得ている.実際の通信部のみの遅延時間は70ms程度であることから,位置情報サーバや制御機構の改善により更なる高速化が期待できる. 研究課題2では,具体的なユースケースを複数想定してパラメータ設定手法の検討を実施した.具体的には,(1)車車間通信で様々な種類の自動車が存在することを想定し,一般車両と公共車両によるヘテロな位置依存型ネットワークの構築,(2)近隣端末が協調してファイルダウンロードを実施する場合の近隣端末検索方式の検討,(3)近隣端末が多数存在する場合に,P2P接続のためのリソース節約を目的としたネットワーク構築手法の検討などを実施した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究課題1では,位置依存型通信を実現するための汎用的な位置依存型P2P通信方式の策定を進めており,想定以上の進捗が得られている.本通信基盤を実装し,誰もが使えるように仕様をまとめることで,今後の更なる研究の進展が期待される.2017年度には,国際会議発表1件(招待講演),国内研究会発表2件,国内大会発表1件を実施した.また,現在国際会議論文1件を投稿中である. 研究課題2では3つのユースケースを想定し,研究課題1で策定した通信基盤のパラメータ設定について検討を進めた.まだ端緒についたところではあるが,かなり順調に進んでいると考えられる.2017年度には,国内研究会発表2件,国内大会発表4件を実施し,現在国際会議論文を1件投稿中である. また,研究課題1,研究課題2を進めるうえでAndroidスマートフォンへの実装を進めており,当初予定では2019年度より開始予定であった研究課題3についてもすでに研究を進め始めている.このことからも,当初の計画以上に進展していると判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度は,当初の研究計画のとおり,研究課題1,研究課題2を継続しながら,新たな課題として「スマートフォンを用いた位置依存型通信サービスの開発(研究課題3)」を開始する.研究課題1では,2017年度は既存のクラウド基盤を用いて実装を進めてきたが,通信遅延の観点から既存サービスの利用は望ましくないとの結論に達している.そこで,2018年度より位置情報サーバやP2P接続機能の実現のため,独自の機能開発を実施する予定である.研究課題2では,個々のユースケースにおけるパラメータ設定の結果を統合し,パラメータ決定のメカニズムについて検討を始める.これが実現されると,近隣環境や通信状況に応じて自律的なパラメータ設定が可能となり,シームレスな位置依存型通信の実現につながると考えられる. 研究課題3については,研究課題1,研究課題2の遂行のため,2017年度よりすでにAndroidスマートフォンを用いた位置依存型通信アプリケーションの実装を行っていることから,研究課題3の一部を先行して研究活動を行っている.2018年度は,これらのアプリケーション開発において,より汎用的な方法での通信機能の実装を進めたいと考えている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定では,研究協力者のOlivier Fourmaux准教授(フランス・ソルボンヌ大学情報学研究所)との研究打合せのため,2017年度に研究旅費の使用を想定していたが,両者の都合がつかずに延期となっている.そこで,2018年度上半期にフランスを訪問して研究打合せを実施し,繰越予算の使用を行う予定である.
|