• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

信号統計力学の創生と洞察的理解への展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K06449
研究機関関西大学

研究代表者

三好 誠司  関西大学, システム理工学部, 教授 (10270307)

研究分担者 梶川 嘉延  関西大学, システム理工学部, 教授 (30268312)
本仲 君子  関西大学, システム理工学部, 助教 (70781772)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード統計力学 / 信号処理 / 適応信号処理 / ボルテラフィルタ
研究実績の概要

本研究課題では,統計力学的アプローチにより適応信号処理の挙動を理論的に解明し、新しいパラダイム「信号統計力学」を創生することをその目的としている。初年度である2017年度は特に未知システムが非線形性を有する場合の適応信号処理について研究を進展させることができた。非線形性を有する未知システムPとして2次のボルテラフィルタを対象とし,これを同じく2次のボルテラフィルタとして構成される適応フィルタHで同定する場合のシステムのふるまいについて,統計力学的な手法を用いて解析した。
HをLMSアルゴリズムで更新する場合を仮定し,二乗平均誤差の動的振る舞いを記述する連立微分方程式を,タップ長無限大の極限を考えることにより決定論的に導出することに成功した。また,これを解析的に解くことにより,二乗平均誤差の動的振る舞いを定量的に予測することに成功した。計算機実験との比較により導出された理論がその結果を定量的に予測できることを確認した。重要な点として,2次のボルテラフィルタの場合には更新回数をタップ長Nの二乗でスケーリングすることによりタップ長に依存しない議論が可能になることが明らかになったことがあげられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要欄に書いたように,未知システムが非線形性を有する場合の適応信号処理について解析に取り組み,二乗平均誤差の動的振る舞いを記述する連立微分方程式を導出できたこと,また,それを解析的に解くことに成功したことから,本研究課題はおおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

未知システムが非線形性を有する場合について,さらに3次以上のボルテラフィルタの解析に取り組む。また,能動騒音制御の解析への展開として,システムが二次経路を含む場合の解析に取り組む。これらの解析を通じて,統計力学的手法を用いて,信号処理の洞察的理解を目指す。

次年度使用額が生じた理由

当該助成金が生じた状況: 学内経費等の有効活用により,物品費を使用する必要がなくなったため。
翌年度分として請求した助成金と合わせた使用計画: 2018年11月に米国で開催される国際会議(APSIPA ASC)で成果の発表を行うための旅費として使用する予定である。

備考

http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~miyoshi/

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Non-monotonic convergence of online learning algorithms for perceptrons with noisy teacher2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Kazushi、Honda Arata、Hanzawa Hiroaki、Miyoshi Seiji
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 102 ページ: 21~26

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2018.02.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能動騒音制御の適応速度とその評価尺度に関する統計力学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      寺内清訓,本仲君子,梶川嘉延,三好誠司
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: 138 ページ: 369~374

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.138.369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical Mechanics of On-Line Learning Using Correlated Examples and Its Optimal Scheduling2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii Takashi、Ito Hidetaka、Miyoshi Seiji
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 86 ページ: 084804~084804

    • DOI

      10.7566/jpsj.86.084804

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical-Mechanical Analysis Connecting Supervised Learning and Semi-Supervised Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii Takashi、Ito Hidetaka、Miyoshi Seiji
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 86 ページ: 063801~063801

    • DOI

      10.7566/jpsj.86.063801

    • 査読あり
  • [学会発表] 複数のデータセットを用いたスペクトル分解2018

    • 著者名/発表者名
      本仲君子,三好誠司
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
  • [学会発表] Statistical-mechanical analysis of the FXLMS algorithm for multiple-channel active noise control2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Murata,Yoshinobu Kajikawa, and Seiji Miyoshi
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2017 (APSIPA ASC 2017), 141 (4 pages), Kuala Lumpur, Malaysia,
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチチャネル型ANCシステムに関する統計力学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      邨田朋生,梶川嘉延,三好誠司
    • 学会等名
      信号処理シンポジウム
  • [学会発表] ANCシステムの適応速度とその評価尺度に関する統計力学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      寺内清訓,本仲君子,梶川嘉延,三好誠司
    • 学会等名
      信号処理シンポジウム
  • [学会発表] 交換モンテカルロ法を用いたスペクトル分解の精度に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      本仲君子,三好誠司
    • 学会等名
      信号処理シンポジウム
  • [学会発表] 複数のデータセットを用いるスペクトル分解と交換モンテカルロ法に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      本仲君子,三好誠司
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会
  • [学会発表] 拡張交換モンテカルロ法によるスペクトル分解と準MAP推定2017

    • 著者名/発表者名
      本仲君子,三好誠司
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] マルチチャネル型能動騒音制御の統計力学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      邨田朋生,梶川嘉延,三好誠司
    • 学会等名
      第61回システム制御情報学会研究発表講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi