研究課題/領域番号 |
17K06465
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
槌田 雄二 大分大学, 理工学部, 准教授 (80284785)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 鉄損低減 / 磁気特性改善 / 熱処理 / 二次電流加熱 / 低損失モータ / 積層コア / 無方向性電磁鋼板 / モータ製造工程 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、短時間の熱処理によってモータ積層コアの鉄損を低減するシステムの開発を目的とする。モータに用いられている積層コア(電磁鋼板の積層)は、打ち抜き工程、積層工程等の製造工程時に残留応力が発生し、磁気特性は劣化し、鉄損が増加することは一般的に知られている。以前は、製造工程内で焼鈍処理を行い、磁気特性の改善、鉄損低減化が図られていたが、コスト削減のため、現在は行われていない。本申請研究では、研究代表者らが考案した「二次電流加熱法」により、モータ積層コアを短時間で効率的に加熱することによって鉄損低減化を可能とし、既存のモータ製造工程にも容易に導入可能で、かつ運用も低コストな「熱処理システム」の開発を実現する。 研究期間内における具体的な研究計画・方法を箇条書きにすると、以下となる。①二次電流加熱法による熱処理装置の製作、②モータ積層コア(リング形状試料)の熱処理、直流&交流磁気特性と鉄損の評価(マクロ磁気特性の評価)、③二次電流加熱法による熱処理装置の改造、④磁区観察装置による磁区構造評価(ミクロ磁気特性の評価)、⑤熱処理温度下での鉄損低減化メカニズムの解明、⑥モータ積層コア(実機形状)の熱処理、直流&交流磁気特性と鉄損の評価、⑦実用化へ向けたデータベースの構築(まとめ) 【平成29年度の研究計画・方法】 初年度は、これまでの予備実験結果を基に二次電流加熱法による熱処理装置を設計し、巻鉄心、平角線などを購入し、熱処理装置自体を製作した(上記①)。製作した熱処理装置の仕様を明確にするため、電源電圧・電流の測定と共に、サーチコイルを用いてメインヨーク部及び補助ヨーク部の磁束密度を測定した。製作した熱処理装置にて熱処理したモータ積層コア(リング形状試料)に対しては、直流磁気特性と交流磁気特性を算出し、熱処理前後の鉄損を比較した(上記②)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、これまでの予備実験結果を基に二次電流加熱法による熱処理装置を設計し、巻鉄心、平角線などを購入し、熱処理装置自体を製作した。また、製作した熱処理装置の仕様を明確にするため、電源電圧・電流の測定と共に、サーチコイルを用いてメインヨーク部及び補助ヨーク部の磁束密度を測定し、仕様を満たす事を明白にした。この際、ロゴスキーコイルを用いて、モータ積層コアに発生する二次電流を測定し、以後の検討のための基礎データとした。製作した熱処理装置により、熱処理したモータ積層コア(リング形状試料)の直流磁気特性と交流磁気特性を算出し、熱処理前後の鉄損を比較し、処理後、鉄損が低減することを明らかにした。今後、電圧が足りない場合は、所有する昇圧変圧器を使用する。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題は、材料工学、熱工学、磁気工学、計測工学、モータ工学と多彩な分野に渡る学際的なものである。研究代表者は、平成26年度より、電気学会の「電力用磁性材料の高度活用技術調査専門委員会」に「幹事補佐」として参加しており、少なくとも年に数回は、モータメーカ、変圧器メーカ、材料メーカ、磁性材料、磁気計測における第一線の研究者・技術者の方々と議論できる立場にある。これは、本研究を遂行していく上で大きなアドバンテージであり、本研究課題の今後の推進に役立てて行く。
|
次年度使用額が生じた理由 |
安価な旅費使用による差額である。少額であり、他の費目に組み入れて使用する。
|