研究課題/領域番号 |
17K06478
|
研究機関 | 石川工業高等専門学校 |
研究代表者 |
深見 哲男 石川工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (60115269)
|
研究分担者 |
東 亮一 石川工業高等専門学校, 電気工学科, 准教授 (10435422)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 計測工学 / 超高層物理学 / 下部電離層 / イオノグラム / シミュレーション工学 |
研究実績の概要 |
宇宙の渚と呼ぶ下部電離層は,短波帯までの電波を反射する領域であるが,衛星などで直接観測ができない。そこで,総合的な地上定常計測システムのデータを用いて電離層電子密度分布を推定する手法を開発することを目的としている。 第2年度の2018年度は,申請者等が考案したイオノグラムから下部電離層電子密度分布を推定する手法を開発することを主眼に置いた。まず,ロケット実験のデータと比較することによって手法の信頼性を8月に国際会議(PIERS 2018)で示した。次に,国際参照電離層(IRI)と情報通信研究機構のイオノグラムを一例ではあるが,比較することによって違いを示し,本研究の必要性を11月の地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)で発表した。更に,この例に関してイオノグラムの資料だけを使って,IRIモデルから電離層電子密度分布を修正することで,電子密度分布を推定することに成功し,2019年6月の国際会議(PIERS 2019)で発表予定である。 下部電離層に対する総合的な地上計測システムとして,現在情報通信研究機構で運用・公開されているイオノグラムがあるが,筆者らも長波標準電波,中波放送,斜めイオノグラムを合わせた計測システムを2018年度までに構築する予定であった。中波放送強度に関しては,2017年度に製作されたが,標準電波の観測システムは初期に予定していたループアンテナの実効長が小さかったため,アンテナの改良が必要になった。また,斜めイオノグラム観測装置は、現在イオノグラム用パルス電波を捕捉できていないので計測システムは現在のところ未完成である。2019年度に完成させたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
情報通信研究機構のイオノグラム資料から電離層電子密度分布を具体的に推定し,2019年6月の国際会議で発表する予定である点に関しては,2019年度までに行う予定であったので,当初の計画以上に進展している。しかしながら,総合観測システムの構築を2018年度までに終了する予定だったが,完成できなかったので,この点ではかなり遅れている。 両者を比較して,少し遅れていると思われる。なお,2019年度は申請代表者の研究時間が多くなるので遅れを取り戻せると思っている。
|
今後の研究の推進方策 |
総合観測システムを完成させることが課題である。これにより電離層E層からD領域の電波の反射係数情報を得ることができる。 この反射係数情報を,現在は主として電離層F層からE層までの推定が可能になっているが,それをE層からD領域まで推定できるよう検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
総合観測システムデータを実時間に統合収集するためのコンピュータは,システム完成後に購入する予定であり,今後,購入したい。
|