• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

超音波照射下の海綿骨における圧電特性の測定

研究課題

研究課題/領域番号 17K06479
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

細川 篤  明石工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (00321456)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード海綿骨 / 圧電信号 / 超音波 / 電極 / 数値シミュレーション
研究実績の概要

平成29年度は、主として、超音波照射時に海綿骨で生じる圧電信号を検出するための「圧電セル」の改良と高音圧の超音波音源の作製を行った。
圧電セルは海綿骨試料を圧電素子として用いた超音波センサの一種であるが、従来の構造では海綿骨試料ごとに圧電セルを作製する必要があった。そこで、海綿骨試料を容易に交換できる構造を考案した。さらに、作製方法・手順をマニュアル化することで、常に一定水準のS/Nと精度の圧電セルが作製できるようにした。この方法・手順に基づいて実際に作製した圧電セルにおいて、海綿骨における圧電信号を観測できることを確認した。また、海綿骨試料の取り付け・取り外しを行った際に、圧電信号の振幅のばらつきは最大でも8%であった。さらに、海綿骨試料に取り付ける電極としてさまざまな材質、厚さの金属箔を用いた場合の圧電信号を比較して、圧電信号をより明瞭に観測することができる電極について検討を行った。
高音圧の超音波音源として、市販の圧電セラミックス(PZT)振動子を用いて、圧電セルと同様の静電遮蔽を施した構造の超音波送波器を作製した。以前に作製・使用していた超音波送波器と比べて、漏洩する電磁ノイズを1/10以下に抑えることができた。
これらの圧電セルと超音波送波器を用いて、海綿骨における圧電信号の振幅の測定を行い、海綿骨の間隙率および骨梁・間隙の平均横切長(MIL)との相関関係について検討を行った。その結果、圧電信号の振幅は主として間隙率に依存するが、微細構造の影響も無視できないことが示された。
さらに、試作の時間領域差分法(FDTD法)による圧電シミュレーションプログラムを用いて、圧電信号波形の数値シミュレーションを行い、実験で得られた波形と比較した。プログラムの修正を行うことで、シミュレーション波形と実験波形の間に定性的な一致が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の主要な目的である、圧電セルの改良と高音圧の超音波音源の作製を行うことができた。圧電セルについては、一定水準のS/Nと精度のものが作製できるだけでなく、海綿骨試料を容易に交換することができるようになった。海綿骨試料の容易な交換は、今後の効率的な実験進行につながると考えられる。加えて、従来の圧電セルでは困難であった実験(例えば、同一の骨試料に対して超音波照射の方向を変化した場合の圧電信号を比較する実験)も可能になった。高音圧の超音波音源については、当初の計画通りに、電磁ノイズの大幅な抑制を実現することができた。
さらに、平成30年度以後の研究で行う予定であった圧電シミュレーションプログラムの修正に着手することができた。
一方、当初に計画していた圧電特性の周波数測定については、圧電セルの改良に時間を費やしたことと想定よりもそれぞれの実験に時間を要したため、実施することができなかった。
以上のように、主要な目的については当初の計画通りに果たすことができた。また、当初の計画以上に進展した研究内容がある反面、計画通りに実施できなかった研究内容もある。これらを総合して、おおむね順調な進行であると評価した。

今後の研究の推進方策

基本的には、当初の研究計画通りに研究を進める予定であり、海綿骨における圧電測定の詳細な測定と圧電シミュレーションを行う。
圧電信号の測定については、まず、実施することができなかった圧電信号の周波数特性を測定して、周波数が圧電信号い及ぼす影響について検討を行う。次に、骨梁配向に対して超音波照射の方向を変化させた場合の圧電信号の変化について検討する。当初の計画では、圧電セルにおける海綿骨試料の交換が困難であったため、複数の異なる骨試料を用いて実験を行う予定であった。しかし、海綿骨試料の容易な交換が実現できたため、海綿骨試料の取り付ける方向を変化させることで超音波照射の方向を変化させて、同一の海綿骨試料で実験を行うことにした。ただし、想定よりもそれぞれの実験に時間を要することが判明したため、総合的に要する時間は当初の計画と大差がないと予測している。さらに、当初の計画とは異なり、海綿骨の間隙を満たしている流体の影響について検討する予定である。従来の圧電セルでは、海綿骨試料の間隙は空気(気体)で満たす必要があったが、実際の海綿骨は液体(骨髄)で満たされている。改良した圧電セルでは液体を満たすことも可能であると考えられるので、圧電セルの構造についてさらなる検討・改良を行った後に、海綿骨試料を空気以外の流体で満たした場合の圧電信号の観測を行う。
圧電シミュレーションプログラムの修正は、平成29年度に前倒しで着手することができた。しかし、シミュレーション結果は実験結果と定性的(傾向的)に一致しているが、定量的に一致しているとは言えない。したがって、シミュレーション結果が実験結果と定量的に一致するように、プログラムのさらなる修正を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成30年3月20日に行った研究発表(2018年電子情報通信学会総合大会)の旅費の確定が遅くなったため、購入物品の決定・注文が遅れて納品が4月になり、次年度予算からの使用となった。
実験用の機器と数値シミュレーション用計算機の周辺機器の購入によって、25万円程度をすでに使用している。残金の1万円程度については、4~5月に材料等の購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 超音波照射下での海綿骨における圧電信号の実験的観測=海綿骨で作製した圧電セルによる超音波の受波=2018

    • 著者名/発表者名
      細川篤
    • 雑誌名

      超音波TECHNO

      巻: 30 ページ: 94-97

  • [雑誌論文] Observations of experimental and numerical waveforms of piezoelectric signals generated in bovine cancellous bone by ultrasound waves2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuhi Hosokawa
    • 雑誌名

      Japanease Journal of Applied Physics

      巻: in press ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of piezoelectric anisotropy of bovine cortical bone at an ultrasound frequency by coupling an experiment and a simulation2017

    • 著者名/発表者名
      A. Hosokawa
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 142 ページ: EL184-EL189

    • DOI

      10.1121/1.4996909

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural dependence of piezoelectric signal in cancellous bone at an ultrasound frequency2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hosokawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Meetings on Acoustics

      巻: 32 ページ: 020001

    • DOI

      10.1121/2.0000687

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 海綿骨を用いた超音波センサの電極に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      壁下育弥, 細川篤
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] Estimation of piezoelectric sensitivity at an ultrasound frequency in bovine cancellous bone2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hosokawa
    • 学会等名
      21st International Bone Densitometry Workshop (IBDW) and 7th European Symposium on Ultrasonic Characterization of Bone (ESUCB)
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental and numerical observations of piezoelectric signal generated in cancellous bone by an ultrasound wave2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hosokawa
    • 学会等名
      The 38th Symposium on UltraSonic Electronics (USE2017)
  • [学会発表] Structural dependence of piezoelectric signal in cancellous bone at an ultrasound frequency2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hosokawa
    • 学会等名
      2017 International Congress on Ultrasonics (ICU)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi