• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

制御システムの安全なメンテナンスのための支援技術

研究課題

研究課題/領域番号 17K06488
研究機関東京海洋大学

研究代表者

陶山 貢市  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80226612)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード制御工学 / システム工学 / 制御システム / メンテナンス
研究実績の概要

製造物責任や国際規格上,製造者は製品の適切なメンテナンス手法を使用者に告知する義務を負っている.しかし,国際規格では部品交換などの必須作業が列挙されているだけで,それらの作業を安全に行うための環境に関しては何も記載されていない.通常の稼動状態とその環境との間の移行も現場技術者の経験に頼っていることが多く,特にプロセス産業ではメンテナンス時に事故が多く発生する原因となっている.本研究では,工業製品及び生産現場の制御システムのメンテナンスを安全に行うための環境を作り出す技術を世界に先駆けて確立し,将来,国際規格に反映させることを目的とする.
本研究で確立するメンテナンス支援技術のプロトタイプはこれまでに公開済みである.具体的には,サブシステムのメンテナンスのための停止に対してはフォールト・トレランス設計の手法で対応する.通常稼働状態と安全なメンテナンス環境との間の移行に関しては,切替L2ゲインをその安全性評価・管理のための指標とする.平成30年度は,このプロトタイプについて制御理論上の具体的実現法を開発した.これは本研究の中心的な成果であり,本年度,第1の雑誌論文で公開済みである.
また,本メンテナンス支援技術の安全性・実用性を向上させる研究も同時に行った.すなわち,各稼働状態に適したコントローラへの切替えに際して,切替え後の新たに立ち上げるコントローラの初期値を適切に設定することで,切替えの安全性を向上させることができる可能性を示した(第2の雑誌論文).さらに,特に稼働状態の移行の安全性を向上させるためには,移行直後の制御システムの乱れ具合を定量的に評価し,さらにはそれを抑制するシステム設計のための新たな指標が不可欠であるが,その指標を開発することができた(第3の雑誌論文).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究で確立する制御システムのメンテナンス支援技術の中核をなすプロトタイプの制御理論上の具体的実現法を開発し,第1の雑誌論文で発表することができた.それに加えて,本メンテナンス支援技術の安全性を向上させるために不可欠な (1) 稼働状態に適したコントローラへの切替え時の初期値設定法(第2の雑誌論文),及び (2) 稼動状態移行直後の制御システムの乱れ具合を定量的に評価し,さらにはそれを抑制するシステム設計のための新たな指標(第3の雑誌論文)に関する成果を得ることができた.

今後の研究の推進方策

平成30年度までに得られた結果をさらに深化させる.具体的には,本メンテナンス支援技術の実用性・安全性を向上させるため,上述した (1) 稼働状態に適したコントローラへの切替え時の初期値設定法,及び (2) 稼動状態移行直後の制御システムの乱れ具合を定量的に評価し,それを抑制するシステム設計のための指標を用いて,理論面での改良及びシステム解析・設計上のアルゴリズム面での検討・改良を行う.また,それをソフトウエアの形で具現化する予定である.得られた成果は随時発表すると同時に,国際規格への反映を目指す活動として,国際的な場やSNSを通じた国内外の規格関係者への研究成果のアピールも積極的に行う.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Control system design for safely performing preventive maintenance2018

    • 著者名/発表者名
      Koichi Suyama and Noboru Sebe
    • 雑誌名

      Proceedings of 14th IEEE International Conference on Control and Automation

      ページ: 1087-1094

    • DOI

      10.1109/ICCA.2018.8444281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] State assignment method for improvement of transient response caused by controller switching2018

    • 著者名/発表者名
      Kodai Nakano, Noboru Sebe, Sae Deguchi, and Koichi Suyama
    • 雑誌名

      IFAC-PapersOnLine

      巻: Vol.51, Issue 25 ページ: 365-370

    • DOI

      10.1016/j.ifacol.2018.11.134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] State-dependent switching L2 gain for analyzing the fluctuations in transient responses after a system switch2018

    • 著者名/発表者名
      Koichi Suyama and Noboru Sebe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 57th IEEE Conference on Decision and Control

      ページ: 6263-6268

    • DOI

      10.1109/CDC.2018.8618974

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi