• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

複数計測機器による3次元点群データを用いた河川情報プラットフォームの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06521
研究機関関西大学

研究代表者

窪田 諭  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (60527430)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード河川維持管理 / 3次元点群データ / ドローン / 地上型レーザスキャナ / 情報システム / 情報プラットフォーム
研究実績の概要

本研究では,河川施設を3次元点群データに基づく3次元モデルによって維持管理し,災害時の対応を迅速に行うことを目的に,情報プラットフォームを構築し,実環境に適用する.情報プラットフォームでは,3次元形状と属性情報を統合して,3次元GISと現場業務で3次元位置認識を支援する点検システムを開発する.そして,平常時と災害時に情報プラットフォームを円滑に運用するための方法を考察する.本研究によって,河川維持管理に適した3次元モデルを構築し,維持管理の大量データを3次元で管理することが可能になる.
本年度では,河川施設を対象にUAVによる写真画像データと地上型レーザスキャナの計測を継続して実施し,写真から生成する3次元点群データとレーザスキャナによる3次元点群データを統合した河川空間3次元データを構築した.そして,3次元点群データを用いた災害前後の差分抽出技術とその表示技術を開発し,河川情報プラットフォームを試行して,3次元モデルを用いた維持管理方策を考察した.システム機能拡張として,災害時の運用を想定し,3次元点群データによる差分を抽出し表示する技術を開発した.異なる二時期の3次元点群データをメッシュ単位で比較解析し,土砂堆積の増減の可視化と土量の定量的な把握を可能とした.
河川管理者が実用可能なシステムとするために,本システムの実用を見据えた運用方策を検討した.本システムは,クラウドサービスによって提供されることが望ましい.端末においては,3次元モデルや維持管理データが対話的に提示されることが要求される.したがって,多機能な双方向通信を可能とするシステムとし,実務者が利用しやすいユーザインタフェースと操作性が必要である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,前年度から継続してUAVに搭載したカメラで取得した画像データを3次元化した点群データと,地上設置型レーザスキャナにより取得した点群データとを重畳して,河川空間の3次元データを構築した.これは,地上型レーザスキャナによる点群データを基準とし,各データの特徴点50,000点を基準に結合し,UAV空中写真測量では取得できなかった橋梁の側面や下部工を3次元データとして表現できた.
河川情報プラットフォームでは,3次元点群データを用いた災害前後の差分抽出技術とその表示技術を開発し,3次元点群データによる差分を抽出し表示する技術を開発した.これは,異なる二時期の3次元点群データをメッシュ単位で比較解析し,土砂堆積の増減の可視化と土量の定量的な把握を可能とするものである.さらに,実務者によるシステム利用を考慮した運用方策を検討した.システムの利用における要件を整理し,システム面からの活用方策を提案した.
なお,令和2年3月に参加を予定していたJapanDrone2020が新型コロナウイルス感染症の影響による延期となった.本研究に係わる技術情報を収集し,河川情報プラットフォームの運用を検討するために,次年度に参加する必要が生じた.
以上より,本研究は当初計画どおりに順調に進展している.

今後の研究の推進方策

令和2年3月に参加を予定していたJapanDrone2020が新型コロナウイルス感染症の影響により延期となった.そこでは,本研究に係わる技術情報を収集することにより,河川情報プラットフォームの運用を検討する.

次年度使用額が生じた理由

令和2年3月に参加を予定していたJapanDrone2020が新型コロナウイルス感染症の影響により延期となった.そこでは,本研究に係わる技術情報を収集し,河川情報プラットフォームの運用を検討するために,次年度に参加する必要が生じた.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 複数の計測機器を用いた道路維持管理のための3次元データの構築2019

    • 著者名/発表者名
      窪田諭,何啓源
    • 雑誌名

      知能と情報

      巻: 31 ページ: 867~875

    • DOI

      https://doi.org/10.3156/jsoft.31.6_867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造物の三次元データ計測に用いる可搬型レーザスキャナの調査と設計2019

    • 著者名/発表者名
      窪田 諭、塚田 義典、田中 成典、梅原 喜政、中原 匡哉、飯田 拓馬
    • 雑誌名

      土木学会論文集F3(土木情報学)

      巻: 75 ページ: II_105~II_113

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejcei.75.2_II_105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction and Usage of Three-dimensional Data for Road Structures Using Terrestrial Laser Scanning and UAV with Photogrammetry2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota Satoshi、Ho Chiyuan、Nishi Kotaro
    • 雑誌名

      36th International Symposium on Automation and Robotics in Construction

      巻: 36 ページ: 136-143

    • DOI

      10.22260/ISARC2019/0019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction and Usage of Three-dimensional Data for Road Maintenance Using Various Measurement Instruments2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota Satoshi、Nishi Kotaro、Ho Chiyuan
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th International Conference on Construction Application of Virtual Reality

      巻: 19 ページ: 56-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Creation and Quality Evaluation of Three-dimensional Road Space Data Using Camera Footage2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota Satoshi、Horishita, Kokichiro、Ho Chiyuan、Nishi Kotaro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th International Conference on Construction Application of Virtual Reality

      巻: 19 ページ: 255-260

    • 査読あり
  • [学会発表] レーザスキャナやUAVなどによる3次元データを用いた道路維持管理システムの検討2020

    • 著者名/発表者名
      畑 亮輔,西皐太郎,窪田 諭
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
  • [学会発表] 車載映像を活用した地方道路の維持管理システムに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      森本健太,西皐太郎,窪田 諭
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
  • [学会発表] 構造物の三次元データ計測に用いる可搬型レーザスキャナの調査研究2019

    • 著者名/発表者名
      窪田 諭,塚田義典,田中成典,梅原喜政,中原匡哉,飯田拓馬
    • 学会等名
      土木情報学シンポジウム講演集
  • [学会発表] 地上型レーザスキャナとUAVを用いた道路構造物の3次元計測の実践2019

    • 著者名/発表者名
      西皐太郎,何 啓源,窪田 諭
    • 学会等名
      地理情報システム学会講演論文集

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi