研究課題/領域番号 |
17K06567
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
稲積 真哉 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (90362459)
|
研究分担者 |
境田 彰芳 明石工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60225779)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 廃棄物処分場 / 鋼製遮水壁 / ライフサイクル / 信頼性環境評価 / 浸透・移流分散解析 |
研究実績の概要 |
平成29年度は,側面遮水工として鋼製遮水壁を採用した廃棄物処分場のライフサイクルにおける平時・地震時を想定した有害物質の遮水・遮蔽性能(封じ込め性能)に着目し,十分な遮水・遮蔽性能を発揮するために必要な鋼製遮水壁の透水係数と鋼製矢板の設置条件等を総合的に考慮できる信頼性環境評価手法を検討した。ここで,信頼性環境評価では廃棄物保有水中の有害物質のトラベルタイムを指標とする。 信頼性環境評価手法の基礎には,浸透・移流分散解析コードである「Dtransu-2D・EL」および「Dtransu-3D・EL」と信頼性工学の確率統計的手法を用い,(i)鋼製遮水壁における継手箇所の3次元的分布に関する適切な構造断面の作成,(ii)想定した遮水・遮蔽性能を鋼製遮水壁ならびに地盤が有する場合における廃棄物保有水の浸出時間と浸出流量の把握,(iii)鋼製遮水壁が何らかの原因によって破損した場合における廃棄物保有水の浸出時間と浸出流量を定量的に求めた。 また,多種多様な地盤条件,海象条件および鋼製遮水壁の形状について本評価手法の適用を試み,最終的には個別に計算を行わなくても,鋼製遮水壁からの遮水・遮蔽性能の概略が求められるような図表の作成を検討した。 これより,鋼製遮水壁を採用した海面処分場のライフサイクルにおける平時・地震時を想定した遮水・遮蔽性能を定量的に評価することが可能になり,また,本手法を実務に供するため,必要な鋼製遮水の透水性と設置条件等を総合的に考慮した鋼製遮水壁の環境性能概念を確立することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度においては,本研究課題の当初計画どおりに成果を示すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の目標を達成するためには,以下に示すような,平時・地震時を想定した鋼製遮水壁のライフサイクルにわたる信頼性環境評価手法,現場条件を限りなく模擬した遠心場振動遮水性試験による長期的な力学的・水理学的挙動評価に基づく鋼製遮水壁のライフサイクルにおける耐久性評価が残されている。
|