• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

海面処分場における鋼製遮水壁に関する構造技術・信頼性環境評価手法の高度開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

稲積 真哉  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (90362459)

研究分担者 境田 彰芳  明石工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (60225779)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード廃棄物処分場 / 海面処分場 / 環境安全性
研究成果の概要

本研究では海面廃棄物処分場の内,側面遮水工(鋼製矢板式護岸)の透水係数および層厚をパラメトリックに変化させた上,浸透・移流分散解析を実施し,有害物質の漏出量を算出した上,拡散・分散の影響を検討する。
本研究では,有害物質の漏出における拡散・分散の影響の存在が示された。そのため,移流のみでの評価では有害物質の漏出を過小評価している可能性が高いと考えられる。しかしながら,拡散・分散を減少するための具体的な対策については示されていない。

自由記述の分野

地盤環境工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

廃棄物処分場において埋め立てられた廃棄物保有水に含まれ得る有害物質は,処分場封じ込めの概念に即して一般的に処理・保管される。しかしながら,有害物質の封じ込め処理は,半永久的に廃棄物処分場が周辺環境に対する汚染リスクを担保していることになる。従って,廃棄物処分場にて埋め立てられた廃棄物は,側面・底面遮水工による封じ込め環境下において浄化が図られることが期待され,遮水工には長期的な維持・管理とともに,浄化促進のための技術的工夫が求められている。
本研究課題は国内外を通じて例がなく,実用化されれば廃棄物処分場における環境リスク低減の観点から意義深い技術であると考えている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi