• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

礫河川の土砂移動・河床近傍流れ・水温の通年・多地点モニタリング技術開発と現地計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

椿 涼太  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80432566)

研究分担者 戸田 祐嗣  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60301173)
尾花 まき子  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10447831)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード礫河川 / 粗面乱流 / 圧力変動 / 掃流砂
研究成果の概要

河川環境調査に利用するための新たな圧力変動計測システムが開発された.その圧力変動計測システムと,既往研究で開発された土砂移動計測システムを用いて,フラッシュ放流に合わせた河道掘削・土砂還元について現地調査を行った.現地調査結果で確認された圧力変動データのノイズについて,室内実験を行って,土砂移動にともなって生じた可能性が高く,低周波通過フィルターの使用により,ノイズを除去できることを確認した.河床近傍流れ・水温を通年・多地点でモニタリングできる技術が確立できた.

自由記述の分野

土木工学・水工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

礫河川が抱える河床環境上の課題がある河川において,地点毎に異なる土砂移動や河床近傍の乱流を,素過程から定量的かつ緻密に把握できれば,その課題の要因を分析することができる.要因が解明できれば,具合的かつ効率的な対応策を検討・確率することに役立つ.このことにより,より自然環境が豊かで,洪水氾濫の危険性の少ない河川管理を行う上で,有益な情報を取得・提供できる手段となる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi