• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

気象衛星ひまわりを活用した準実時間洪水氾濫検知

研究課題

研究課題/領域番号 17K06592
研究機関東京大学

研究代表者

竹内 渉  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50451878)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード洪水氾濫 / マイクロ波 / 可視赤外 / リモートセンシング / 時空間分解能
研究実績の概要

衛星を用いた洪水氾濫検知は,空間分解能は低いが全天候型のマイクロ波を用いる方法と,空間分解能は高いが雲の影響を受ける可視・赤外を用いる方法に大別されるが,即時性,高い空間分解能,雲の影響を受けない高い観測精度,の全てを満たす手法の開発が待ち望まれている.本研究では,マイクロ波放射計を用いた低空間分解能の日単位の浸水域図と,可視画像を用いた中空間分解能の週単位の雲なしモザイク画像をデータベース化し,ひまわり画像との間で時空間ミクセル解析を行うことにより,世界で類を見ない,10分に1度,500mの分解能で洪水氾濫を検知するアルゴリズムを開発する.これにより,環太平洋地域の洪水氾濫情報を,我が国が主体となって提供することができる.
本研究は,a) 可視画像を用いた中空間分解能の週単位の雲なしモザイク画像データベース作成,b) マイクロ波放射計を用いた低空間分解能の日単位の浸水域図データベース作成,c) 時空間ミクセル解析を用いた洪水氾濫検知アルゴリズムの開発,の3つに分けられる.宇宙航空科学技術推進委託費(H27-29)「気象衛星ひまわりを活用したアジア太平洋地域の林野火災準実時間観測」(研究代表者 竹内 渉)で,得られる精密幾何補正,雲除去,放射輝度校正などの基本ソフトウェアを利用しつつ,次に示すように,およそ1年間を目安に各要素技術の開発を進める.平成29年度 可視画像を用いた中空間分解能の週単位の雲なしモザイク画像データベース作成,平成30年度 マイクロ波放射計を用いた低空間分解能の日単位の浸水域図データベース作成,平成31年度 時空間ミクセル解析を用いた洪水氾濫検知アルゴリズムの開発.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度は,マイクロ波放射計を用いた低空間分解能の日単位の浸水域図データベース作成を行った.作成したデータベースは,準実時間で毎日更新され,下記のウェブサイトで情報を公開している.また,Bangladesh Water Development Board (BWDB), ICHAMと共同でバングラデシュ・ダッカ近郊のブラマプトラ川に水位計を設置し,リアルタイムでのデータ転送を開始した.

http://wtlab.iis.u-tokyo.ac.jp/FMEWS/

今後の研究の推進方策

今後は,平成29年度に開発した可視画像を用いた中空間分解能の週単位の雲なしモザイク画像データベース,平成30年度に作成したマイクロ波放射計を用いた低空間分解能の日単位の浸水域図データベースを統合し,時空間ミクセル解析を用いた洪水氾濫検知アルゴリズムの開発を行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

予定していたフィールドセンサーの設置費用が,安価で済んだため.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] BWDB(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      BWDB
  • [国際共同研究] YTU(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      YTU
  • [国際共同研究] LIST(ルクセンブルク)

    • 国名
      ルクセンブルク
    • 外国機関名
      LIST
  • [雑誌論文] Flood Hazard Assessment of Bago River Basin, Myanmar2018

    • 著者名/発表者名
      Zin Win Win, Kawasaki Akiyuki, Takeuchi Wataru, San Zin Mar Lar Tin, Htun Kyaw Zaya, Aye Thet Hnin, Win Shelly
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13 ページ: 14~21

    • DOI

      10.20965/jdr.2018.p0014

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] MODIS時系列データによる広域洪水マッピングの長期的分析2018

    • 著者名/発表者名
      郭栄珠, 朴鍾杰, 竹内渉
    • 学会等名
      日本写真測量学会平成30年秋季学術講演会
  • [学会発表] Principle and application of remote sensing for flood mapping2018

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeuchi
    • 学会等名
      3rd BWDB-ICHARM workshop on flood risk management
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Blending MODIS and AMSR2 to predict daily global inundation map in 1km resolution2018

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeuchi and Kwak Yongjoo
    • 学会等名
      IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2018 (IGARSS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiple satellite-based algorith coupled with in-situ data for global flood mapping2018

    • 著者名/発表者名
      Kwak Yongjoo, Ramona Pelich, Jonggeol Park and Wataru Takeuchi
    • 学会等名
      IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2018 (IGARSS)
    • 国際学会
  • [備考] FMEWS

    • URL

      http://wtlab.iis.u-tokyo.ac.jp/FMEWS/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi