研究課題/領域番号 |
17K06596
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
高瀬 達夫 信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (10283235)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | フラクタル次元 / 安全安心 / 道路照明 |
研究実績の概要 |
本研究は夜間の道路交通や街路空間の形成に大きな影響を与える、道路空間の明るさや色彩の連続性の状態をフラクタル次元を用いて定量的に表現し、道路照明の連続性や誘導性と不定期に出現する横断歩行者用照明や夜間発光型標識等が、夜間の歩行者やドライバーの心理状態に及ぼす影響や交通安全性にどのような影響を与えるのか明らかにすることを目的としている。 2019年度は2018年度に続きドライバーの視点からみた夜間の道路空間の安全・安心について分析を行った。まず一般道や住宅街など、道路区分の異なる街路7つを分析対象とし、フラクタル次元を用いて連続した空間の明るさの広がりを定量化した。さらに、明るさの広がりを定量化して得られたデータと、対象街路の映像を見た被験者による意識調査のデータを用いて、明るさの空間的広がりが運転者の安心感に影響を及ぼしているか、重回帰型のモデル分析を行った。 分析の結果、一般道では街灯のある場所で、明るさの広がりが最大となる特徴が見られたが、商店街と住宅街ではそのような特徴が見られなかった.これは,商店街と住宅街では歩道に壁がある等、ヘッドライトの光が反射している区間が多く存在し、街灯のある場所よりも明るさが広がっていたためだと考えられる。 さらに、夜間時の運転者の安心感には「区間全体で明るさが広がっていること」、「歩道が存在していること」、「街灯の数が多いこと」が影響しているという結果が得られた。特に安心度の低かった街路に関しては、街灯の少ない街路では街灯の数を増やすこと、また街灯が十分設置されている街路では、広範囲を照らすような街灯に変えることで、安心して運転できるようになると思われる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は車の走行空間について分析を行うことが出来たため、当初の研究計画に沿った研究の進捗状況は、ある程度予定通り進んでいる。しかしながら、現地の社会情勢の変化により当初発表を予定していた国際会議への参加を断念することとなり、最終的な成果発表を行えなかったため、研究期間を1年延長して2020年度に学会発表を行う予定である。また初年度である2017年度に研究を進めて行くことによって、当初研究計画では想定していなかった新たに顕在化した課題である積雪時における照度変化については、2018年度に引き続いて2019年度も積雪時の観測を行う予定であった。しかし本年度も冬季間を通じて積雪がほとんどなく、たとえ深夜に降り積もった場合でも、夕方の観測時間帯には雪がほとんど無くなってしまう状況であった。そのため本年度も積雪時のデータを取得することが出来なかったことから、本研究の研究期間内ではこの課題については分析を行うことを断念せざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度が当初計画の最終年度であったことから、調査や分析についてはおおむね完了している。2020年度は2019年度やむをえず行うことができなかった、学会における研究成果の報告を行うことを予定している。学会発表までの期間は分析について、最新の研究を参考にしながら更なる検討を重ねていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
社会情勢の急激な変化により、当初発表を予定していた学会への参加を断念することとなり、最終的な成果発表を行えなかったため、研究期間を1年延長して2020年度に学会発表を行う予定である。また、学会発表までの間がまだあるため、分析方法等については最新の研究を参考にしながら更なる検討を重ねていく予定である。
|