• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

住宅ストック遷移を内生化した都市マイクロシミュレーションの開発と政策分析への適用

研究課題

研究課題/領域番号 17K06597
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

杉木 直  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30322019)

研究分担者 鈴木 温  名城大学, 理工学部, 教授 (00356073)
北詰 恵一  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (50282033)
宮本 和明  東京都市大学, 都市生活学部, 教授 (90150284)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードマイクロシミュレーション / 都市モデル / 住宅ストック / 入手可能データ / 居住誘導 / 政策分析 / 安定性 / 再現性
研究実績の概要

平成29年度は、住宅ストック遷移モデル、および入手可能データによるモデル構築の手法開発に重点をおいて研究を進めた。
住宅ストック遷移については、建物の加齢→除却(更地・駐車場)→新規建設という建物ライフステージを想定した上でモデル化を行った。老朽化した住宅ストックの除却、およびマイクロ世帯の立地需要を考慮した住宅ストックの新規建設を、前者については留保する場合と除却する場合の建物からの期待収益、後者については各建物の新規建設と空地のままとする場合の期待収益に基づいて文字っとモデルによる選択確率を定義した。また、富山市を対象として、2012年および2017年のゼンリンの住宅ポイントデータにより分析用の住宅ストックデータを整備し、2時点間の除却、新規建設等について、交通利便性、立地需要、地価の変化等の視点から基礎分析を行った。
入手可能データによるモデル構築の手法開発については、世帯構造と世帯構成員の就業就学状況・通勤通学地についてはPT調査、住宅属性については、国勢調査等の入手可能な公表データを用いて、小地域の地域特性を考慮した初期マイクロ世帯データを生成する推計システムを構築した。具体的には、国勢調査において設定されている16カテゴリの家族類型と世帯人数のクロスデータから、29の世帯タイプを設定し、年齢・性別、婚姻関係、就業形態、住宅タイプ等の個人及び世帯属性を確率的に付加するものである。また、富山市を対象とした推定を行い、実績データや既往研究による結果と比較により検証を行った。また、世帯マイクロデータ構造の見直しを行い、見直されたデータ構造に対するライフイベント発生モデルおよび転居モデルの構築を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

住宅ストック遷移のモデル化、入手可能なデータによる都市マクロシミュレーションモデル構築手法の開発を当初の予定どおり行った。住宅ストックデータベースの構築にあたり、都市計画基礎調査の利用が難しい状況にあったが、ゼンリン住宅ポイントデータを代替的に利用することで解決しており、またこれらのデータ用いた分析より、モデルパラメータ推定のための基本情報を得るまでの進捗を得た。これらの成果の一部については学会等で発表を行っている。よって、おおむね計画通り研究が進んでいると判断する。

今後の研究の推進方策

平成29年度はおおむね順調に進んでいることから、今後も計画通り進める予定である。平成30年度はモデルパラメータの推定、シミュレーション結果の安定性や再現性の検証等、研究作業量が多いため、研究補助員等の雇用等により計画的に行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

住宅ストックデータベース構築のために研究補助員の雇用を予定していたが、市販データを用いたために雇用が生じなかった。これらの経費は次年度以降に、シミュレーション分析を行う際の業務補助員雇用に利用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Household Microsimulation Model Considering Observed Family Histories in a Suburban New Town2017

    • 著者名/発表者名
      Nao Sugiki, Kazuaki Miyamoto, Akinari Kashimura and Noriko Otani
    • 雑誌名

      Planning Support Science for Smarter Urban Futures

      巻: - ページ: 207-229

    • DOI

      10.1007/978-3-319-57818-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Spatial Micro-Simulation for Forecasting Households Distribution2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Suzuki, Nao Sugiki and Kazuaki Miyamoto
    • 雑誌名

      CUPUM 2017: Planning Support Systems for Resilient and Smart Urban Futures

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 住宅市場を内生化した都市マイクロシミュレーションのための住宅ストック遷移の実態分析2018

    • 著者名/発表者名
      村田雄介,杉木直,松尾幸二郎
    • 学会等名
      平成29年度土木学会中部支部研究発表会
  • [学会発表] オープンデータを用いた初期世帯マイクロデータの生成に関するシステム構築2018

    • 著者名/発表者名
      戸田賢寛,鈴木温
    • 学会等名
      平成29年度土木学会中部支部研究発表会
  • [学会発表] 世帯マイクロシミュレーションの初期分布推定の安定性と再現性検証を踏まえた改良2017

    • 著者名/発表者名
      杉木直,柏村晟也,大谷紀子,宮本和明
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] オープンデータを用いた初期世帯マイクロデータ生成に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      吉田愼也,鈴木温
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 世帯マイクロシミュレーションモデルの予測精度評価2017

    • 著者名/発表者名
      古野竜也,鈴木温
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 世帯居住と住宅立地分析のための都市データ整備に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      道越亮介,北詰恵一
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 住宅ストック遷移を内生化した都市マイクロシミュレーションの開発2017

    • 著者名/発表者名
      杉木直,鈴木温,宮本和明
    • 学会等名
      第56回土木計画学研究発表会
  • [備考] 都市マイクロシミュレーションに関する研究

    • URL

      https://sites.google.com/site/microsimlationurbanmodel/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi