研究課題/領域番号 |
17K06597
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
杉木 直 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30322019)
|
研究分担者 |
鈴木 温 名城大学, 理工学部, 教授 (00356073)
北詰 恵一 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (50282033)
宮本 和明 東京都市大学, 都市生活学部, 教授 (90150284)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | マイクロシミュレーション / 都市モデル / 住宅ストック / 入手可能データ / 居住誘導 / 政策分析 / 安定性 / 再現性 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、住宅ストック遷移モデル、および入手可能データによるモデル構築の手法開発に重点をおいて研究を進めた。 住宅ストック遷移については、建物の加齢→除却(更地・駐車場)→新規建設という建物ライフステージを想定した上でモデル化を行った。老朽化した住宅ストックの除却、およびマイクロ世帯の立地需要を考慮した住宅ストックの新規建設を、前者については留保する場合と除却する場合の建物からの期待収益、後者については各建物の新規建設と空地のままとする場合の期待収益に基づいて文字っとモデルによる選択確率を定義した。また、富山市を対象として、2012年および2017年のゼンリンの住宅ポイントデータにより分析用の住宅ストックデータを整備し、2時点間の除却、新規建設等について、交通利便性、立地需要、地価の変化等の視点から基礎分析を行った。 入手可能データによるモデル構築の手法開発については、世帯構造と世帯構成員の就業就学状況・通勤通学地についてはPT調査、住宅属性については、国勢調査等の入手可能な公表データを用いて、小地域の地域特性を考慮した初期マイクロ世帯データを生成する推計システムを構築した。具体的には、国勢調査において設定されている16カテゴリの家族類型と世帯人数のクロスデータから、29の世帯タイプを設定し、年齢・性別、婚姻関係、就業形態、住宅タイプ等の個人及び世帯属性を確率的に付加するものである。また、富山市を対象とした推定を行い、実績データや既往研究による結果と比較により検証を行った。また、世帯マイクロデータ構造の見直しを行い、見直されたデータ構造に対するライフイベント発生モデルおよび転居モデルの構築を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
住宅ストック遷移のモデル化、入手可能なデータによる都市マクロシミュレーションモデル構築手法の開発を当初の予定どおり行った。住宅ストックデータベースの構築にあたり、都市計画基礎調査の利用が難しい状況にあったが、ゼンリン住宅ポイントデータを代替的に利用することで解決しており、またこれらのデータ用いた分析より、モデルパラメータ推定のための基本情報を得るまでの進捗を得た。これらの成果の一部については学会等で発表を行っている。よって、おおむね計画通り研究が進んでいると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度はおおむね順調に進んでいることから、今後も計画通り進める予定である。平成30年度はモデルパラメータの推定、シミュレーション結果の安定性や再現性の検証等、研究作業量が多いため、研究補助員等の雇用等により計画的に行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
住宅ストックデータベース構築のために研究補助員の雇用を予定していたが、市販データを用いたために雇用が生じなかった。これらの経費は次年度以降に、シミュレーション分析を行う際の業務補助員雇用に利用する予定である。
|