• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

経路検索システムのログデータを用いたバス運行計画の評価・立案手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K06600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関鳥取大学

研究代表者

桑野 将司  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (70432680)

研究分担者 福山 敬  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (30273882)
谷本 圭志  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (20304199)
菅原 一孔  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (90149948)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード経路検索システム / 検索履歴 / ビッグデータ / バス時刻表 / 地方都市 / 損失時間 / 移動希望
研究成果の概要

経路検索システムには時刻表にとらわれない検索者のいつ,どこから,どこへ移動したいかという希望に関するデータが蓄積されている.本研究では, 鳥取県と島根県の山陰両県に導入されている経路検索システム「バスネット」の検索履歴データを用いて,移動希望による鳥取市の交通特性の把握と事前検索時間に影響を及ぼす要因の把握を行なった.さらに,移動希望に応じたバスの時刻表設計方法の提案を行った.

自由記述の分野

土木計画学

研究成果の学術的意義や社会的意義

アンケート調査や交通系ICカードの利用履歴などで得た公共交通利用者の交通実態データを用いて公共交通の需要分析や運行計画の設計が行われてきた.しかし,サービス水準が低い地域においては,利用者の選好が実際の行動として顕在化されるとはいえず,いつ,どこに移動したいかという潜在的なニーズを現状の行動から把握することは難しい.本研究は,経路検索システムの検索履歴データによる潜在的な利用者ニーズの抽出方法と,それに応じたバス運行計画の立案方法を提案した.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi