研究課題/領域番号 |
17K06624
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
鈴木 慎也 福岡大学, 工学部, 准教授 (00341412)
|
研究分担者 |
平田 修 福岡大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00461509)
小宮 哲平 九州大学, 工学研究院, 助教 (20457451)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 災害廃棄物 / 埋立地 / 環境リスク / 混合廃棄物 / 浸出水 / 可燃性ガス |
研究成果の概要 |
災害廃棄物を受け入れた埋立地が将来負の遺産にならないことを目指し、その環境リスクを定量的に評価し、低減対策を提案することを目的とした。231件の回答(有効回答率45%)に対し,災害廃棄物の受け入れ31件,水処理施設への影響があったのはその15%程度である。埋立割合が比較的高い処分場においては、COD等の有機性汚濁物質の上昇が確認された。溶出試験より石膏ボード由来のCOD、硫酸イオン濃度、焼却残渣由来のCOD、塩化物イオン濃度が高いことを確認した。TNの上昇要因については不明だった。発生ガス・埋立地内温度へ影響は確認できず、水質悪化への影響は災害廃棄物埋立終了後も継続する可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
土木環境システム
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義については、災害廃棄物由来の埋立廃棄物の実試料を入手して溶出試験等をはじめとする基礎性状を把握したこと、アンケート調査を実施し、災害廃棄物を受け入れた最終処分場の情報を網羅した点にある。本研究課題においても浸出水水質、発生ガス等の生データの入手には困難を極めたが複数の事業者の協力を得た点が大きい。 社会的意義については、最終処分場管理の観点から災害廃棄物管理のあり方を検討できる点にあると考えられる。災害廃棄物処理においては環境安全性を確保しつつ、可能な限り迅速かつ安価処理方法を選択し、着実に遂行することが求められる。本研究結果はそのための有益な示唆を与えるものとなる。
|