• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

地域外居住者による”通い型”空間管理とその協働的・交流的活動への展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K06695
研究機関千葉大学

研究代表者

齋藤 雪彦  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 准教授 (80334481)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード空き家管理 / 通い住民 / 地域外家族 / 関係人口 / 帰省行動 / 農村計画 / 社会的インパクト
研究実績の概要

2019年度は神流町について通い住民のアンケートを行い、前年度までの神流町ヒアリング調査、南牧村アンケート調査、同ヒアリング調査との比較分析を行った。
さらに南牧村調査については、環境情報科学センター英文誌にJornal of Environmental Science に投稿した(審査中)。同時に日本建築学会大会学術講演梗概集に掲載した。またeuropean societty of rural sociology の国際学会でも発表を行った。
これにより各4検体で通い住民の来訪頻度が月1回以上が約3割に上ること、南牧村では約3割を住民と通い住民のうち、通い住民が占めること、社会的志向(集落つきあい)と個人的志向(余暇、財産管理)が独立的に存在することが明らかになった。これにより通い住民の地域社会への社会的インパクトが試行的にではあるが示される。具体的には南牧村では人口の約3割、耕作者のうち約2割、儀礼的つきあいを行う者のうち約1割を通い住民が占めることを明らかにした。神流町では人口の約1割、耕作者、儀礼的つきあいを行う者のうちでは約1割弱となる。次の研究課題として、住民への悉皆アンケートを行うなどより精緻な社会的インパクトの定量化が考えられる。また同時に空き家管理者だけでなく、地域外家族による在住者への生活支援をも定量化することが挙げられる。この一連の研究により、通い住民、空き家管理施策、関係人口支援に関する政策支援に関わる提言が行えるものと考える。なお次年度研究に向けて既に群馬県甘楽町からは調査協力の依頼を許諾してもらっている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 中山間地域における空き家所有者の来訪行動2019

    • 著者名/発表者名
      成雨蒙、齋藤雪彦、ワンエンセイ、ナンホン
    • 雑誌名

      日本建築学会2019年大会学術講演梗概集

      巻: 農村計画 ページ: 51-52

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山間地域における高齢者の外出行動に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      ワンエンセイ、齋藤雪彦、南宏、成雨蒙
    • 雑誌名

      日本建築学会2019年大会学術講演梗概集

      巻: 農村計画 ページ: 111-112

  • [雑誌論文] A Comparative Study about Depopulation Stages of the Settlements in the Mountainous Area2019

    • 著者名/発表者名
      Nan Hong 齋藤雪彦、ワンエンセイ、成雨蒙
    • 雑誌名

      日本建築学会2019年大会学術講演梗概集

      巻: 農村計画 ページ: 113-114

  • [雑誌論文] 中山間地域における他出住民の地域社会への参画に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤雪彦、ワンエンセイ、ナンホン、成雨蒙
    • 雑誌名

      日本建築学会2019年大会学術講演梗概集

      巻: 農村計画 ページ: 149-150

  • [学会発表] Could related residents save rural areasin Japan?2019

    • 著者名/発表者名
      YUKIHIKO SAITO
    • 学会等名
      European society of rural sociology 2019 congress in Trondheim,Norway
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi