• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

応急仮設住宅の供与期間終期における入居者退去と住戸解消に向けた対応策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K06741
研究機関国立研究開発法人建築研究所

研究代表者

米野 史健  国立研究開発法人建築研究所, 住宅・都市研究グループ, 上席研究員 (60302965)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード応急仮設住宅
研究実績の概要

本年度は、応急仮設住宅の供与が終了し建設型の団地等の解体撤去も完了した東日本大震災の岩手県及び宮城県と、災害公営住宅が完成し応急仮設住宅からの移行がほぼ完了した熊本地震を対象に、供与期間終期の住宅再建支援の取組についての記載がみられる自治体の報告書や公表資料を収集し、取組の状況と具体的な内容を把握した。また、仮設住宅から災害公営住宅等の恒久住宅への移行が進んでいる西日本豪雨について、行政のホームページ等で公開されている情報の収集作業を行った。なお、熊本地震及び西日本豪雨に関しては、応急仮設住宅に居住する世帯がまだ若干数残っているほか、解体撤去が完了していない建設型の団地も残っており、これらに対する最終的な対応策を把握するにはもうしばらく時間を要することが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

東日本大震災及び熊本地震に関しては仮設住宅の解消が進んでおり、また復興の取組に関する記録誌等も作成され公開されてきたものの、新型コロナウイルス問題により現地を訪問しての行政等へのヒアリング調査が予定通りに進められていない。西日本豪雨で被災した岡山・広島・愛媛県については、災害公営住宅が完成し仮設住宅からの移行が進んでいる段階であるが、記録誌等はまだとりまとめられていない状況であり、かつ新型コロナウイルス問題により現地を訪問しての行政等へのヒアリング調査が予定通りに進められない。

今後の研究の推進方策

東日本大震災、熊本地震、及び西日本豪雨のいずれの災害に関しても、新型コロナウイルス問題により行政等へのヒアリング調査が行えていないことから、補助事業期間をさらに1年延長することとし、令和4年度に調査を行って実態把握を行えるようにする。万が一令和4年度もヒアリング調査の実施が難しい場合には、仮設住宅からの移行が完了した後にとりまとめられる記録誌等に基づいて取組状況を把握するとともに、行政等に対してメールやオンラインで問い合わせることで必要な情報を把握する。

次年度使用額が生じた理由

研究対象とする東日本大震災・熊本地震・西日本豪雨に関して、現地を訪問しての行政や団体へのヒアリング調査を予定していたが、新型コロナウイルス問題により訪問ができず、旅費等が使用できなかったため。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi