• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

日本中世折衷様建築の対外交渉史的再検討―東アジア海域史から見た建築様式の再定義

研究課題

研究課題/領域番号 17K06742
研究機関東北大学

研究代表者

野村 俊一  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40360193)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード折衷様 / 和様 / 大仏様 / 禅宗様 / 中世仏堂 / 東アジア
研究実績の概要

2017年度は日本の瀬戸内地方(おもに広島・愛媛・香川)に所在する折衷様建築および厨子を悉皆調査し、軒下組物と台輪・頭貫の組み合わせによる様々なバリエーションを通時的・共時的に確認することができた。この研究進捗の一部を奈良文化財研究所で行われた研究会にて発表した。発表にあたり今回留意したのは山西省西部及び陝西省東部の元代に造営された建築群で、屋根荷重を支える建築の架構に特殊な技法が生じていたことがわかった。今後、中国の他地域での事例と併せ、日本の大仏様や禅宗様にみる技法との差異についてより詳しく検討する予定である。
また、経典を保管し看経するための建築をめぐって、建長寺衆寮と天竜寺輪蔵に着目し、その意匠と技法について中国の事例を比較しながら特徴を検討した。経典を保管し象徴的な意味を帯びつつあった輪蔵は、中国と日本とのあいだでその実態と系譜に差異が見られた。夢窓礎石が具現化した天竜寺輪蔵は、天宮楼閣が設けられた点で、現存する中国の遺構や記録を忠実に再現したものと思われる。この天宮楼閣が京都五山の第一位に君臨した禅院の輪蔵に設けられ、多数の禅律僧が参集するなか盛大な供養が行われたことの意味は大きい。しかし、日本でのその後の展開は、中国の事例――例えば天宮楼閣を備える報恩寺華厳蔵(四川省平武県)――と異なる系譜を辿ることになった。天竜寺輪蔵は日中間の建築情報網の結節点の一つに、建築の技法・意匠とその後の展開の分岐点の一つに位置づけられるのである。
ほかに併せて、京都の数寄屋風書院造と茶室を調査することで、書院造が草庵風として意図的にデザインされた具体的な手法を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2017年度は便宜を図り若干調査予定先を変更したが、その分結果的に多くの建造物を調査することができた。2018年度の調査先を若干調整することで、当初予定よりも調査進捗が進むであろうことが予想される。

今後の研究の推進方策

【現在までの進捗状況】でも記したとおり、調査先の変更が生じたが、その分当初予定よりも調査進捗が進むであろうことが予想される。引き続き予定を鑑み他地域の調査を進める。

次年度使用額が生じた理由

【現在までの進捗状況】でも記したとおり、調査先の変更が生じたため。本年度において、昨年度完遂できなかった現地調査を遂行する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 書評 杉野丞『近世禅宗寺院の空間構成・意匠の研究』2017

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 69 ページ: pp.127-136

  • [雑誌論文] 相国寺方丈の空間と観音懺法2017

    • 著者名/発表者名
      河原塚和子・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2017(建築歴史・意匠) ページ: pp.123-124

  • [雑誌論文] 『石山寺縁起絵巻』にみる御帳とその空間――施入と参籠を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      永友貴博・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2017(建築歴史・意匠) ページ: pp. 121-122

  • [雑誌論文] 宮城県名取市熊野新宮社にみる社殿・祭神の配置と本地仏2017

    • 著者名/発表者名
      山崎有生・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2017(建築歴史・意匠) ページ: pp. 105-106

  • [学会発表] 中世仏堂の移柱・減柱と東アジア――貫・梁・台輪をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      東アジア木造建築史研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 民家の技法と空間2018

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      国営みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村講演会
    • 招待講演
  • [図書] 『建築の歴史・様式・社会』2018

    • 著者名/発表者名
      藤井恵介先生献呈論文集編集委員会編
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      中央公論美術出版社
    • ISBN
      978-4-8055-0796-4

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi