• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

アジア庭園基礎研究3ーベトナム民家庭園における自然観の表現と空間形態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06743
研究機関千葉大学

研究代表者

三谷 徹  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (20285240)

研究分担者 章 俊華  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (40375613)
鈴木 弘樹  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50447281)
大野 暁彦  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 講師 (00758401)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードベトナム / ガーデンハウス / 建築 / 庭園 / 扁額
研究実績の概要

1.フエ市内民家庭園(ガーデンハウス)の調査
2017年度の準備調査に基づき、フエ市内および近郊の測量作業の許可を得られた民家庭園(ガーデンハウス)を対象地として、現地測量作業、扁額等の文学表象の有無の調査、および、可能な場合は庭園所有者へのヒアリングを行なう。調査員:本研究チームの三谷徹、章俊華、鈴木弘樹、大野暁彦と、調査協力員、孫秉勲、胡嘉誠。現地調査員として、Hue Monument Conservation Centerの Le Thi Thanh Binh氏の協力を仰ぐ。調査日:2018年4月21日-24日。実測調査項目:「建築様式と庭園の関係」その正面開口部の詳細と内部空間の測量を行う。中国、韓国庭園で行なった外部空間心理評価につなげる撮影資料を集める。「庭園空間の様式と構成」敷地全体の形態、建築の位置、庭園要素の配置、井戸や廟、門扉、塀のあり方。仏堂から発する中心軸を受ける庭園要素などの詳細を測量する。「文字表象の記録」:中国の民家庭園と類似した扁額、対聯、詩額など、全ての文字表層を撮影記録。
2.宮廷帝廟の調査
建築形式の確認と庭園の文字表象の情報収拾、また庭園様式の写真撮影記録を主に、現地調査を行なう。調査日:2018年4月24日-25日。調査員:本研究チームの三谷徹、章俊華、鈴木弘樹、大野暁彦と、調査協力員、孫秉勲、胡嘉誠。
3.現地研究者とのミーティング
Hue Universityとの連絡が取れたため、2018年4月22日、Hue Universityにおいて、情報交換打ち合わせを行う。ベトナム民家庭園に関するこれら先行研究の射程が、現存する民家庭園の状況に関する基礎調査と、建築群と庭園空間の配置構成の類型化を包含していることが認識される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2018年度において、Hue Universityによる研究方針の確認を受けたこと、フエ市のHue Monument Conservation Center/ Le Thi Thanh Binh氏の協力を得て、現地の民家庭園に案内してもらう道筋ができたことは大きな調査プロセスの展開であった。現地大学の研究者の先行研究の範疇が確認できたため、等研究の研究対象が明確化し、調査内容も商店を絞ることができた。各民家への訪問と挨拶、研究意図の説明、実測調査範囲の可否の確認を行い、住宅保有者との良好な関係を築くことができたため、2019年度の第3回調査の基盤は整ったと言える。
2017年度の予備調査ではおもに、宮廷帝廟の調査が中心であったが、2018年度は民家庭園の実測調査を行い、各庭園についての図面データ資料作成が進展したことは大きな成果である。
一方、現在はまだ建築研究チーム、庭園空間研究チーム、庭園意味表象研究チームが独立して研究を進めており、それぞれの成果を発表する準備をしている段階であり、できれば第3回調査の前に、各チームの知見を一旦相互比較する機会を持つべきと考える。

今後の研究の推進方策

1)2019年度の第3回調査予定。
日時:5-6月の時期。場所:フエ市内および近郊。調査員:三谷徹、章俊華、鈴木弘樹、大野暁彦、および測量助手となる笹原洋平、Hu, Jiacheng、大塚永二、平美悠の8名。調査内容:建築部としては、庭園側開口部の矩計に等しい、建具を含む詳細断面および立面、内部の仏壇の様式と配置。庭園部では、庭園内水盤、障壁、植栽升部などの、装飾形態も含む詳細部の実測。この実測に汎用3D観測モデリングソフトを用い、3Dモデルとしての取り込みを試みる。庭園の文字表象に関しては、複数の帝廟を対象として、網羅的に扁額、対聯などの文字表象を収集する。建築調査も同時に行い主軸状の景観特性分析に用いる撮影調査を行う。
(2)精度の高い図面資料の作成と形態分析、意味表象分析。
(3)成果の発表予定。「ベトナム・フエの民家庭園の実測調査報告」, 大野暁彦・三谷徹, 日本造園学会大会ポスター発表予定。「ベトナム民家庭園における建築の実測調査と開口景の空間評価」, 孫秉勲・李彩ヨン・鈴木弘樹, 日本建築学会大会発表予定。「A Comparative Study of the Garden Spatial Features in Chinese and Vietnamese Imperial Villas from the Aspect of Horizontal Tablet」, HU,Jiacheng・ZHANG,Junpha, Journal of Environmental Information Science, Vol.2019, No.1に投稿予定。

次年度使用額が生じた理由

2018年度調査では、予想していた現地調査のためのレンタカー費用、滞在費用などが抑えられたため、最終年度の最終調査を充実させることを目的として、予算の一部を次年度使用とした。特に最終調査では、民家庭園の詳細実測調査チームと、宮廷帝廟の扁額等調査チームの2チームが別行動を取り調査に集中する計画であるため、現地での移動手段などに予算使用を確保する。加えて、庭園構造物の詳細3D実測を行う予定であるため、実測協力調査員の増員を図りたい。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi