研究課題/領域番号 |
17K06747
|
研究機関 | 小山工業高等専門学校 |
研究代表者 |
安高 尚毅 小山工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (50341392)
|
研究分担者 |
金澤 雄記 米子工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40646270)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 近代建築 |
研究実績の概要 |
本研究は、山陰地方に分布する近代建築について、建築意匠・構法の詳細な記録を作成したうえで、様式伝播に着目し、その成立と展開を読み解いていく。主な研究対象は明治期から大正期にかけての近代建築とし、特徴的な事例を選定し、実測調査をすることで、様式の伝播による近代建築の地域的な展開を相対的に明らかにする。近代建築の文化的価値を総合的に示すと同時に、今後の街づくりに活用可能な資料として取りまとめることを目的としている。 現在まで、文献調査において、山陰地方における近代建築について、基本的な資料である、各市町村史により既存の情報整理をほぼ行った。これを年表化し、時系列と建築類型および様式の違いについて研究を行うための、基礎資料を作成した。今後、洋風要素の伝播・様式の流行・山陰の特徴について整理を行う。 また、特徴的な近代建築の詳細な記録として各様式の代表的な図面の整理もできている。 近代建築に関する調査報告事例が少ない山陰地方においては、詳細な記録資料を作成することが急務となっている。特に近代建築は時代の流れと共に解体され、その存在自体が忘れ去られようとしている。地域の文化を継承し、今後の地域振興につなげていくためにも、近代建築物の資料作成は大きな意義をもっている。 本研究によって、はじめて島根県における洋風要素の導入過程を明らかにすることにつながると考えられる点で学術的意義は高い。このことは日本に導入された近代建築の歴史を上書きすることになるであろうし、全国的傾向と関連付けて検証することで、建築文化の交流・伝播に関する独自性を検討することが可能となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、文献調査において、山陰地方における近代建築について、基本的な資料である、各市町村史により既存の情報整理行い、これを年表化した。さらに、特徴的な近代建築の詳細な記録として各様式の代表的な図面の整理を行った。また、米子と津和野の近代建築の残存状況を調査した。 年表化と基本図面を用意したことで、様式の変遷と建築類型および様式の違いについて考察を行える準備ができた。換言すれば、来年度に研究目標を達成する目処をつけることができたと言える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度は研究最終年で、これまでの成果を論文としてまとめる予定である。予定としては査読付き論文である日本建築学会計画系論文集に論文を投稿する。 年表により様式の変遷と建築類型および様式の違いについて詳細な調査研究を実現し、比較検討を行う。さらに、。近代建築の特性を山陰という軸線に沿った文化伝播の視点から整理していく。 本研究によって、はじめて島根県における洋風要素の導入過程を明らかにすることにつながると考えられ、日本に導入された近代建築の歴史を上書きすることになるであろうし、全国的傾向と関連付けて検証することで、建築文化の交流・伝播に関す る独自性を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
勤務先変更により、教育エフォートが増大したこと、研究にさける時間が減少したことによる。使用計画としては、当該年度に積み残した作業に使用する。主としては謝金と旅費である。
|