• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

トルコにおけるアンリ・プロストの都市計画とミュゼ・ソシアルの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06752
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

三田村 哲哉  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (70381457)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードイスタンブール / イズミル / ブルサ / 基本計画 / 都市改良 / ボスポラス海峡 / 大火 / アタトゥルク
研究実績の概要

最終年度に実施した研究成果は次の3点である。第1は、それぞれ背景と目的が異なるモロッコ、フランス、トルコにおける都市建設、都市拡張、都市改良で、プロストが貫徹した歴史主義に基づく都市計画の功績の要点を整理したことである。第2は、これらの3か国における都市計画においてそれぞれの基本計画の策定及びその実施に法律の制定の有無が大きな影響を与えていた点を明らかにしたことである。第3は、ミュゼ・ソシアルの都市・農村衛生部会における20世紀前半のフランス都市計画に関する検討や議論が法制度の準備、協会組織の創設、会議の開催、博覧会や展覧会等への出展、雑誌の創刊に結実しており、同部会がその母体という面で大きな役割を果たした点である。
研究期間全体を通じて実施した研究成果は次の3点である。第1は、パリ国立建築・遺産博物館、フランス・アナトリア研究所、アタトゥルク図書館に保管された「欧州側」(1937年10月17日)、「アジア側」(1939年1月6日)、「金角湾」(1941年5月10日)の3つの基本計画に関する報告書、プロストによる全10巻からなる未完の文書選集、各計画案の図面及び文書他に基づき、プロストがイスタンブールで手掛けた都市計画の全体像を把握した点である。第2は、同博物館に保管された史料に基づき、プロストが手掛けたイズミル大火後の都市計画(1926年)とブルサの都市計画(1944年)の要点を把握し、これら3都市における都市計画の特徴を明らかにした点である。第3はプロストによるフランス都市計画の総括である。プロストがアントウェルペン、モロッコ諸都市、ヴァール県コート・ダジュール、イズミル、モン=ドール、チュニス、パリ、メス、イスタンブール、ブルサで手掛けた都市計画の特徴を踏まえた上、近代主義に傾倒した戦間期を中心に歴史主義を尊重したとされる都市計画の全容と実態を明らかにした点である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] イスタンブールの都市改良とアンリ・プロストの文書選集に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      三田村哲哉
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 建築歴史・意匠

      巻: - ページ: 627-628

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi