研究課題/領域番号 |
17K06763
|
研究機関 | 関西国際大学 |
研究代表者 |
高根沢 均 関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (10454779)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 初期中世教会堂 / スポリア / 環状列柱 / 集中形式 |
研究実績の概要 |
コロナウイルス感染症の拡がりにより、最終年度である2019年度に予定していた補足調査が実施できなかったため、2020年度はその補足調査を予定していた。しかし、2020年度もコロナ禍の状況は改善せず、補足調査を実施できなかった。そのため、2020年度の研究は、それまでの調査データの再整理を進めるにとどまった。これまでの調査では、サンタ・マリア・アッスンタ大聖堂(イヴレア)、サンタンジェロ聖堂(ペルージャ)、サンティッシマ・アンヌンツィアータ聖堂およびサン・ピエトロ・コンサヴィア聖堂(アスティ)、サント・ステファノ聖堂(ヴェローナ)、サント・ステファノ聖堂(ボローニャ)について、研究対象となる環状列柱と聖域を中心とした高精細画像を撮影し、画像合成と三次元モデル化を進めてきた。そのうち、サンタ・マリア・アッスンタ大聖堂、サンタンジェロ聖堂、サンティッシマ・アンヌンツィアータ聖堂およびサン・ピエトロ・コンサヴィア聖堂については、構成した三次元モデルをもとに、平面・断面図を作成することができた。 これらの図面に基づき、堂内の聖性の焦点となる祭壇と主入口からの軸線の関係について、円柱柱頭の意匠および柱身の材料の配置の視点から以下の特徴を確認できた。 1)聖性の焦点となる祭壇・聖遺物に対し、主入口から直視できないように視線を遮る位置に特異な部材を配置する手法が共通している。 2)特にサンタ・マリア・アッスンタ大聖堂では、地下礼拝堂と上部周歩廊を視覚的に接続する開口部があるが、立体的な関係においても、祭壇への視線を遮るように構成されている。 一方で、サント・ステファノ聖堂(ヴェローナ)、サント・ステファノ聖堂(ボローニャ)については照度の不足によって画像の精細度が十分ではなかったため、補足調査による補足データが不可欠である。そのため、2021年度に再度の延長を申請し、調査を実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
サンタ・マリア・アッスンタ大聖堂、サンタンジェロ聖堂、サンティッシマ・アンヌンツィアータ聖堂およびサン・ピエトロ・コンサヴィア聖堂の4事例については、現地調査の画像データによる三次元モデルの構成と平面・断面図の作成が順調に進んでいる。その過程で、それぞれのモデル・図面を分析し、聖性の焦点に向かう軸線と環状列柱における部材配置の特性に関する考察を得ることができた。そのほか、同時代の集中形式および環状列柱を持つ教会堂の事例については、比較対象のためのデータ・情報を集めることができた。 一方で、ヴェローナのサント・ステファノ聖堂のアプシス後背にある二重周歩廊については、三次元モデルの作成のために再度の補足調査が必要な状況である。また、研究対象の一つであるサン・サルヴァトーレ聖堂(スポレート)については、研究開始直後に修復が始まってしまい、堂内に立ち入ることができない状況が続いている。コロナ禍による研究延長によって研究機関を延長していることで、今後修復が終了し内部に入ることができるようになれば、聖域部分の三次元モデル作成を進めたい。 上記を総合すると、研究の進捗状況としては予定通りに終えることができず、遅れが出ていると判断せざるを得ない。コロナ禍の影響により、最終の補足調査が遅れていることが大変残念である。2021年度に状況の改善を待って補足調査を実施し、そのうえでデータの精査・解析をすすめ、当初計画の達成を目指す。
|
今後の研究の推進方策 |
まず本研究課題については、2021年度のコロナ禍の状況改善を待って、必要な補足調査を実施する。予定としては、サント・ステファノ聖堂(ヴェローナ)とサント・ステファノ聖堂(ボローニャ)について現地調査を行い、十分な精度のある画像の撮影を行う。それらの画像を過去の調査画像と合わせて三次元モデルを作成し、図面化を進める。 これらの作業と並行して、他の事例で作成した三次元モデルと各種図面について検証を進めていく。聖性の焦点と入口からの軸線および環状列柱の部材配置に関する特徴については、先行研究および研究代表のこれまでの研究を踏まえつつ、あらためて分析を進める。 研究代表は、古代末期に登場した教会堂建築のさまざまな類型のなかで、特に堂内に求心性を創り出す空間構成に注目し、近年は聖域を取り囲む周歩廊について研究を進めてきた。これまでの研究で、求心的な集中形式において、さまざまな異なる再利用部材の配置によって空間の軸線を示す手法と、平面および立面上の位置において聖性の焦点となる祭壇に対して視線が直視できないように開口部と部材の配置を構成するという手法を確認してきた。これらの結果により、ランゴバルド時代において集中形式の聖性と周歩廊空間の関係性がバシリカ形式と融合したという仮説の可能性は高まったと考えている。 今後の研究では、ランゴバルド建築についてさらに幅広い事例の調査を進めつつ、フランスやスペインといったイタリア以外の地域の事例について、聖性の焦点とスポリア部材の配置の特徴について比較研究を行うことで、周歩廊とスポリア材に関する初期中世の教会堂建築の発展を明らかにしていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス感染症により、予定していた補足調査の実施をすることができなかったため。 2021年度は、ワクチンが開発され、接種が進んでいることから調査の実施が可能になると考えている。特に、イタリアでは、入国許可対象の国に日本が含まれるということが報道されており、出国2日前でPCR検査が陰性であれば待期期間なしで活動が可能となる。 日本でのワクチン接種をしたうえで、秋口または2~3月での調査実施を予定している。
|