研究課題/領域番号 |
17K06764
|
研究機関 | 九州産業大学 |
研究代表者 |
冨田 英夫 九州産業大学, 建築都市工学部, 准教授 (80353316)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | バウハウス / 建築教育 / デザイン教育 / ハンネス・マイアー |
研究実績の概要 |
本年度は主に本研究課題の中心となる次の2点について重点的に研究した。(1)マイアー主導のバウハウスのデザイン教育における建築教育の位置づけ、(2)個別のバウハウス学生作品についての研究。 まず、2019年3月に「ハンネス・マイアー主導のバウハウスにおける分析重視のデザイン教育」と題した論文を所属機関の研究報告(紀要相当)に提出した。この論文では、マイアー主導の建築教育とバウハウスの予備教育課程におけるデザイン教育の連続性について指摘した。 つぎに、マイアー主導のバウハウス建築教育における個別の建築作品について、K.ピュシェルが担当した「小市場の再整備」案(1929-1930)について、「第58回日本建築学会九州支部研究発表会」(大分)で研究発表した。この発表をとおして細かな事項ではあるが学生達の設計当時の状況や学生作品相互の具体的な関連が明らかになった。 そして、バウハウスにおける建築教育の特徴とその成果としての卒業後の活動の関連について、2018年10月に、国際会議「ICDHS 10th+1 Conference」(バルセロナ)において「Examining the methodology of Arieh Sharon’s kibbutz planning (1938ー50): A perspective based on his architectural education at the Bauhaus」と題した研究発表を行った。この発表では、バウハウスの建築教育の意義を卒業後の成果と関連付けて示す事ができた。 このような本年度の成果により、バウハウスの建築教育を評価する際の方向性を形作ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、未だ不明な点が多いマイアー主導バウハウス建築教育の内容について、1.バウハウス建築科のカリキュラムの変遷の把握、2.学生作品の網羅的収集とその特性の分析、この2点から明らかにすることを目標としている。研究2年目の平成30年度は、おおよそ当初の計画どおりの成果が得られたため「おおむね順調に進展している」と評価した。平成30年度の計画としては、具体的に次の3点を予定していた。(1)デッサウ市の資料館での資料収集と分析、(2)学生作品の整理と研究成果発表、(3)国際学会での研究経過の発表。 1. バウハウスのカリキュラム関係の資料の収集と分析については、予定どおり(1)デッサウ市の資料館での資料収集を行った。複写作業を職員へ依頼する必要がなくなり、自分で作業を行うように変更されたため、当初の計画より効率よく作業できた。 2.学生作品の網羅的収集とその特性の分析については、重点的に(2)学生作品の整理と研究を進め、成果を発表する事ができた。特に、複数の学生作品を同時に研究をすることで、さまざまな相互関連する事項があることが分かってきた事は、おおきな成果である。 研究成果の発表は所属機関および国内学会だけでなく、国際学会でも発表ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、マイアー主導バウハウス建築教育の内容について、1.バウハウス建築科のカリキュラムの変遷の把握、2.学生作品の網羅的収集とその特性の分析、この2点から明らかにすることを目標としており、過去2年間は2について成果を上げたため、最終年度は1について重点的に成果を発表する。作業としては、本年度は主として、過去2年間の作業についてより総合的に考察を加え、論文集における研究成果の発表のための作業を集中して行う。 まず1. バウハウス建築科のカリキュラムの変遷については、今年度のバウハウス創立100周年の展覧会により、他の研究者による研究成果の公表が想定される。そのため、建築を専門とする本研究は、より広く建築教育の文脈で建築史上に位置付けることを目指す。 つぎに2. 学生作品の網羅的収集とその特性の分析については、すでに分析作業は7割程度終えているため、原稿の作成・校正作業に入り、早期に論文誌へ投稿する。 1と2のいずれのテーマも、今年度は建築史における建築教育のより広い文脈の中にいちづける作業を重点的に行う。 以上の内容を関連付けて論じることでその成果を総合的に明らかにし、バウハウスの建築教育の内容を近代建築史の上に位置づけて、マイアーの建築教育の歴史的な意義を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿のための英文校正を行う予定を立てていたが、年度内に校正を受けることができなかったため次年度使用額が生じた。次年度に英文校正のために使用を計画している。
|