研究実績の概要 |
本研究は新しいSm-Fe系磁性相を探求することを目的とした研究であり、現在Sm-Fe系合金状態図に存在しない準安定相の探求を急冷凝固法で行っている。これまでのところ、急冷凝固法により作製したアモルファスのSm-Fe系合金急冷薄帯に適当な熱処理を施すことにより、Sm-Fe系合金状態図に存在しないSm5Fe17磁性相やSmFe12磁性相などの準安定相が得られることがわかってきた。また、得られたSm5Fe17磁性相やSmFe12磁性相の構造と磁気特性について調べたところ、アモルファスのSm-Fe系合金急冷薄帯に適当な熱処理を施すことにより作製したSm5Fe17磁性相やSmFe12磁性相は高い保磁力を示すことがわかった。特に、アモルファスのSm-Fe系合金急冷薄帯に適当な熱処理を施すことにより作製したSm5Fe17磁性相は25kOe以上の非常に大きな保磁力を示すことがわかった。次に、Sm5Fe17磁性相にTiやZrなどの高融点金属を添加した試料も急冷凝固法により作製し、TiやZrなどの高融点金属の添加により構造と磁気特性がどのように変化するかについて検討した。その結果、Sm5Fe17磁性相にTiを添加するとSm5Fe17磁性相が安定化し、非常に高い保磁力を示すことがわかった。また、Sm5Fe17磁性相にTi,Zr,Coを添加するとその結晶構造がSm5Fe17磁性相からSmFe3磁性相へと変化することがわかった。得られたSmFe3磁性相はSm-Fe系合金状態図に存在する安定相であるが、10kOe以上の大きな保磁力を示すことを見出した。
|