• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

電子遷移メカニズムに基づく鉄系深赤色蛍光体の可視光励起の実現

研究課題

研究課題/領域番号 17K06786
研究機関山形大学

研究代表者

松嶋 雄太  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (30323744)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード深赤色蛍光体 / 3d遷移金属蛍光体 / アルミニウムリチウムフッ化酸化物 / 欠陥型無秩序スピネル / 鉄(III)イオン / マンガン(IV)イオン / 電子遷移メカニズム
研究実績の概要

Fe3+を発光中心とする深赤色蛍光体において、新規蛍光体ホスト化合物としてアルミニウムリチウムフッ化酸化物(ALFO)を見出し、その特性評価を行った。また、ALFOはFe3+のほか、Mn4+に対しても良好な深赤色蛍光体ホストとして働くことを明らかにした。
ALFOはAl2O3とLiFを2:1の割合で混合して焼成することで合成され、回折パターンはJCPDS (#38-610)に報告されている。一方、既往の研究ではその詳細が明らかにされておらず、本研究において結晶構造、組成、熱的安定性などを調査した。合成条件検討に関連してALFOの熱的安定性を調査したところ、空気中1300℃の熱処理でも直ちに分解することはなく、XRDにおいてその生成が確認された。ただし、特に高温では、熱処理の過程でフッ素が徐々に抜けてLiAl5O8とLiAlO2に分解していくことがわかった。1200℃で合成したALFO:Mn4+単相試料に対してRietveld解析を行った結果、ALFOは欠陥型無秩序スピネル型の化合物であることがわかった。類似組成のスピネル型化合物LiAl5O8とは、①Li+とAl3+の配列が無秩序である点、②陽イオン、陰イオンサイトにそれぞれ1/6および1/8の空孔が含まれているという点で異なっていた。実験的には、ALFOはCe3+のような半径の大きな陽イオンも格子中に取り込むことができることが分かっているが、陽イオン、陰イオンの両サイトに空孔を含み、空隙が多い結晶構造であることがそのような性質をもたらす理由の一つであると考えられた。そして、O2-を置換する形で結晶格子中に取り込まれるF-が構造安定化に寄与していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規深赤色蛍光体母体となるアルミニウムリチウムフッ化酸化物(ALFO)について、組成と結構構造を決定できたのは平成29年度の取り組みの中でも大きな成果であった。これにより、平成30年度以降の分子動力学計算と、それに続く分子軌道計算への道筋を立てることができた。また、平成29年度の取り組みでは、組成、結晶構造のほか、ALFOの熱的安定性や化学的安定性を明らかにした。高温では徐々にフッ素が抜けてLiAl5O8とLiAlO2に分解していくものの、空気中1300℃の熱処理でもその生成が認められた。また、酸、塩基に対して高い化学的耐久性を有することから高い対候性が期待でき、これは蛍光体として実用する上で極めて有利な特性であると言えた。
ALFOにおいて特徴的なのは、陽イオンおよび陰イオンサイトのそれぞれに1/6および1/8程度の空孔を含み得ることである。一方、そのような空隙の多い構造がスピネル格子として安定的に存在できるのかどうかについては検証が必要である。平成30年度は、当初計画通り分子動力学計算によるALFOの結晶構造の特異性の要因を検証する。
以上のように、ALFOの新規深赤色蛍光体母体としての優れた特性を明らかにしつつあり、研究の進捗はおおむね計画通り順調なものである。なお、当初計画では深赤色発光中心として鉄イオン(III)のみを考えていたが、取り組みの中でマンガン(IV)やクロム(III)も深赤色発光中心候補になり得ることが明らかになったことから、ALFO中のマンガン(IV)およびクロム(III)の挙動も今後の検討課題に加えることにした。なお、進捗に伴う取り組み内容の軽微な修正であり、計画に大幅な変更はない。

今後の研究の推進方策

本新規深赤色蛍光体母体ALFOアルミニウムリチウムフッ化酸化物の結晶構造において特筆すべきは空孔の量であり、これまでの解析では、陽イオンサイト、陰イオンサイトにそれぞれ16.7%および12.5%の空孔が含まれる可能性が示されている。一方で、そのように多量の空孔を含むスピネル型構造が安定的に存在し得るかの検証は必須である。平成30年度は、これまでの実験的な結果を実証するための計算機シミュレーションを実施する。具体的な取り組みとしては、分子動力学計算と分子軌道計算である。まず、準古典力学に基づく分子動力学計算を用いてALFOの欠陥型無秩序スピネル構造の安定性を検証する。続いて、母体の構成イオンであるアルミニウムイオンの一部を鉄(III)やマンガン(IV)、クロム(III)イオンに置換し、発光中心周囲の局所構造を明らかにする。ここで得られた局所構造に基づきDV-Xα法を用いた分子軌道計算を行い、ALFO母体中の発光中心イオンの電子状態を明らかにする。
これまでの取り組みでは、鉄(III)発光中心の主な励起帯は紫外域である一方、マンガン(IV)発光中心では、紫外域の励起帯に加えて450nmを中心とした青色領域に励起帯の存在が確認されている。平成30年度の取り組みにより、発光中心イオンの種類によるこのような違いの原因を、電子遷移という観点で明らかにする。平成30年度の取り組みで明らかになった電位遷移メカニズムに基づき、特性向上のための最適化研究を平成30年度以降の取り組み課題に設定する。

次年度使用額が生じた理由

消費税などの金額の端数の結果生じた未使用額であり、研究の進捗には影響のない残額である。次年度使用額として組み込む。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] A new phosphor host material aluminium lithium fluoride oxide for deep-red phosphors with Fe3+ and Mn4+ luminescent centres2018

    • 著者名/発表者名
      Riho Kobayashi, Hide-aki Takahashi, Masato Kakihana, Yuta Matsushima
    • 学会等名
      The International Symposium on Inorganic and Environmental Materials 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 3d遷移金属を発光中心に用いた深赤色蛍光体2018

    • 著者名/発表者名
      松嶋雄太
    • 学会等名
      第372回蛍光体同学会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Luminescent properties of RE-doped mullite (Al6Si2O13) for realization of full-color phosphor (RE = Ce3+, Eu2+, Ce3+-Tb3+ and Eu3+)2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Takahashi, Hideto Tamura, Yuta Matsushima
    • 学会等名
      The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics
    • 国際学会
  • [学会発表] New host material aluminum lithium fluoride oxide for a luminescent center of Fe3+, Mn4+ and Ce3+2017

    • 著者名/発表者名
      Hideto Tamura, Riho Kobayashi, Hide-aki Takahashi, Hiroko Kominami, Kazuhiko Hara, Yuta Matsushima
    • 学会等名
      The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics
    • 国際学会
  • [学会発表] Mn4+ deep-red phosphor based on fluorine doped lithium aluminate2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Matsushima, Hide-aki Takahashi, Riho Kobayashi, Hirotaka Takahashi, Hiroko Kominami, Kazuhiko Hara
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] 3d遷移金属蛍光体母体アルミニウムリチウムフッ化酸化物の評価2017

    • 著者名/発表者名
      小林里帆, 高橋秀明, 高橋寛貴, 垣花眞人, 松嶋雄太
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
  • [学会発表] A new host material aluminum lithium fluoride oxide for Ce3+ blue phosphor2017

    • 著者名/発表者名
      田村豪人, 高橋秀明, 松嶋雄太, 小南裕子, 原和彦
    • 学会等名
      平成29年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Luminescent properties of RE-doped mullite (Al6Si2O13) for realization of full-color phosphor (RE = Ce3+, Eu2+, Ce3+-Tb3+ and Eu3+)2017

    • 著者名/発表者名
      高橋寛貴, 田村豪人, 松嶋雄太
    • 学会等名
      平成29年度化学系学協会東北大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi