• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

反応性に優れる原料粒子の温水・水熱変換による金属酸化物粒子合成プロセスの検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K06787
研究機関千葉大学

研究代表者

小島 隆  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (70333896)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード粒子 / 多孔性 / 酸化物 / 微構造制御 / 加水分解 / 水熱
研究実績の概要

本研究では、良好な反応性を有する金属水和酸化物(水を含んだ非晶質の金属酸化物)を原料とした、機能性酸化物粒子の合成プロセス確立を試みた。特にR1年度では、
① 前年度にアルコールの酸化触媒として高機能を示すことを見出したチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)系において、前駆体となる水和チタニア粒子の加水分解条件を調整し、その多孔性・比表面積およびSrTiO3への結晶化温度を大きく改善した。
② 前年度までに多孔化を達成していた水和酸化タンタル粒子を原料に用い、焼成または水熱処理により多孔性酸化タンタル粒子への結晶化を達成した。従来は多孔質なままでの酸化タンタルへの結晶化は困難であったが、水和酸化タンタルの重縮合度を可能な限り低く保つことにより、多孔性酸化タンタルの合成を可能とした。
③ 原料としての水和チタニアの粒子生成時における、核生成数を制御することにより、粒径の広範囲かつ任意の調整を可能とし、この粒子を原料とすることによって複合酸化物の粒径制御も達成した。
本研究の補助事業期間では、化学的安定性を低く抑えた水和酸化物粒子の多孔化手法の展開と、水和酸化物を原料とした酸化物粒子合成手法の有用性について検証した。結果として、従来は多孔化が困難であった金属酸化物および複合酸化物の多孔化を可能とするとともに、非常に低温での結晶化を可能とした。特に、直接の合成では粒径や形態の制御が困難な化合物でも、水和酸化物を原料とすることによって、その制御が容易に可能となった。また、原料粒子の化学的安定性の低さは、液相下における原料への異種イオンの拡散や、原料成分の溶解・再結晶に非常に有利であり、結晶の異方性長を促す場合にも好適な反応場を提供できることが明らかとなった。以上のように本研究で開発した手法は、酸化物系粒子の合成および微構造制御プロセスとして幅広い汎用性を有することが確認できた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Khon Kaen University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Khon Kaen University
  • [雑誌論文] Preparation of spherical and porous strontium titanate particles by hot water and hydrothermal conversion of hydrous titania2020

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Kazuya、Kojima Takashi、Ota Kosuke、Phuenhinlad Pornjira、Pleuksachat Sujeera、Meethong Nonglak、Itoi Takaomi、Uekawa Naofumi
    • 雑誌名

      Ceramics International

      巻: 46 ページ: 6146~6153

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2019.11.080

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Polarizability and Catalytic Activity Determine Good Titanium Oxide Crystals but Not Homogeneity in Solar Cells Using Photocatalysts on Both Electrodes2019

    • 著者名/発表者名
      Urushidate Kazuki、Li Jifu、Hara Keisuke、Kojima Takashi、Izumi Yasuo
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 8 ページ: 1406~1416

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.9b05576

    • 査読あり
  • [学会発表] 水和チタニアの温水変換によるチタン酸ストロンチウム粒子の低温合成2020

    • 著者名/発表者名
      氏家 和也, 小島 隆, 上川直文
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2020年年会
  • [学会発表] Fabrication of spherical, porous metal oxide particles by metal alkoxide method and low-temperature crystallization2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kojima
    • 学会等名
      21st International Symposium on Eco-materials Processing and Design (ISEPD2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多孔性水和酸化タンタル粒子の合成とタンタル系複合酸化物への結晶化2019

    • 著者名/発表者名
      吉田智哉, 小島 隆, 武田明子, 小林俊介, 上川直文
    • 学会等名
      無機マテリアル学会 第139回講演会
  • [学会発表] Hydrothermal synthesis of alkali metal titanate particles and reconversion to titania by acid treatment2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kimura, Takashi Kojima, Mana Kato, Naofumi Uekawa
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of spherical alumina and strontium aluminate particles by chemical solution deposition2019

    • 著者名/発表者名
      Yurie Konishi, Takashi Kojima, Naofumi Uekawa
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Eu3+-doped Hydrous Titania and Hydrothermal Conversion to Metal Titanate Particles2019

    • 著者名/発表者名
      Keita Hosino, Takashi Kojima, Naofumi Uekawa
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of porous metal oxide particles by partial dissolution of hydrous metal oxide and crystallization2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kojima, Tomoya Yoshida, Tsukasa Baba, Chieko Yukita, Yuya Yanagihara, Naofumi Uekawa
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM15)
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of porous strontium titanate particles by hot water conversion of hydrous titania2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Ujiie, Takashi Kojima, Naofumi Uekawa
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM16)
    • 国際学会
  • [学会発表] 構造規整色素増感光触媒による水分解水素発生反応の高活性化2019

    • 著者名/発表者名
      中川茉優, 上路なつ美, 赤荻隆斗, 小島 隆, 中村将志, 星 永宏
    • 学会等名
      2019年 電気化学秋季大会
  • [備考] 千葉大学 工学部 総合工学科 共生応用化学コース セラミックス化学研究室 HP

    • URL

      http://chem.tf.chiba-u.jp/gacb09/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi