• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

カーボンナノウォールの構造制御と燃料電池電極への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K06797
研究機関横浜市立大学

研究代表者

橘 勝  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (80236546)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードカーボンナノウォール / 燃料電池 / 酸素還元反応 / 白金代替触媒 / 鉄・窒素添加カーボン触媒 / グラフェン
研究実績の概要

本研究で構築したプラズマCVD/スパッタリング複合装置を用いて、FeやNの添加量を精密に制御したN添加カーボンナノウォール(N-CNW)やFe,N共添加カーボンナノウォール(Fe-N-CNW)を、一般に触媒電極として使われているカーボンペーパー上に作製した。これまでにも多くのカーボン触媒研究がなされているが、このようなカーボンペーパー上へのカーボン触媒の直接生成は極めて少なく、本方法によって得られたカーボン触媒の電気化学測定や触媒活性の評価はより現実的なカーボン触媒の性質を見ていることになる。このような方法によって生成したCNW触媒の酸素還元反応(ORR)活性を調べるために、サイクリックボルタンメトリー(CV)による開始電圧の測定を行った。また、ORR活性サイトを明らかにするために、ORR活性前後の光電子分光(XPS)測定も行った。特に、ORR測定後のXPS測定も、本研究で作製したカーボン電極でのみで可能であり、ORR反応下での活性サイトの評価における重要な知見となる。結果として、開始電圧の値は添加処理を行っていないCNWs、N-CNWs、Fe-N-CNWsの3段階で向上した。活性サイトは、ピリジン型N、Fe-N、内部にFeやFe-Nを含むFe-Nであることを明らかにした。また、開始電圧の最高値として0.90 Vが観測され、実用に向けたカーボン触媒の開発に向けた重要な知見を得ることができた。
今年度は、同様のプラズマCVD装置を用いて、CNWをテンプレートとした酸化物ナノウオールの創製を行った。この手法は非常に簡便であり、様々な酸化物ナノ構造体の作製が可能であり、鉄酸化物だけでなくチタン酸化物などの新たな触媒開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度も概ね順調に進展した。触媒活性に関しても極めて高い値を得ることができた。特に、触媒活性のメカニズムの理解に向けて、活性サイトの同定も行うことができ、反応メカニズムの理解が進むことが期待される。一方で、今回作製した新たな触媒電極の構成やその特徴を活かしたXPS測定により、当初考えていた環境制御ラマン分光による評価に相当する結果が得られた。今後は、その結果の再現性や精密化を目指す。したがって、これらの結果をベースに、さらなる解析に向けたラマン分光用環境制御セルシステムの導入を考えたが、予想以上に高額になり、再設計することになった。
今年度は、同様のプラズマCVD装置を用いて、CNWをテンプレートとした酸化物ナノウオールの創製を行った。具体的には、鉄酸化物だけでなくチタン酸化物などの新たな触媒開発を行った。

今後の研究の推進方策

今後も、当初の計画通り、触媒活性のメカニズムの解明に向けた、データの蓄積と解明を目指す。さらに、CNWベースのカーボンアロイ触媒の実用化に向けて、電池の作製とその特性の測定を行う。このような実用化研究は、企業との共同研究が有効である。そこで、申請者がこれまでナノカーボンの作製で共同研究を行ってきた(株)IHIと実用化研究を進める。
さらに、前述したようにCNWをテンプレートとした酸化物ナノウオールの創製を行う。この手法は非常に簡便であり、様々な酸化物ナノ構造体の作製が可能である。具体的には、鉄酸化物だけでなくチタン酸化物ナノウォールといった新たな触媒開発を行う。

次年度使用額が生じた理由

今回作製した新たな触媒電極の構成やその特徴を活かしたXPS測定により、当初考えていた環境制御ラマン分光による評価に相当する結果が得られた。したがって、これらの結果をベースに、さらなる解析に向けたラマン分光用環境制御セルシステムの導入を考えたが、予想以上に高額になり、再設計することになった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of nitrogen and iron in carbon nanowalls on oxygen reduction reaction2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Moeka、Yoshie Ryo、Akikubo Kazuma、Tateno Akira、Hotozuka Kozue、Kawaguchi Norihito、Uchida Takashi、Tanimura Makoto、Tachibana Masaru
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 306 ページ: 132~142

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2019.03.088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タンパク質結晶の動力学的回折現象の初観測2019

    • 著者名/発表者名
      橘勝、鈴木凌
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢自然科学系列

      巻: 67 ページ: 85~99

  • [雑誌論文] Analysis of oscillatory rocking curve by dynamical diffraction in protein crystals2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Ryo、Koizumi Haruhiko、Hirano Keiichi、Kumasaka Takashi、Kojima Kenichi、Tachibana Masaru
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 115 ページ: 3634~3639

    • DOI

      10.1073/pnas.1720098115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct observation of stress-induced dislocations in protein crystals by synchrotron X-ray topography2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Ryo、Tachibana Masaru、Koizumi Haruhiko、Kojima Kenichi
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 156 ページ: 479~485

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2018.06.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タンパク質結晶におけるX線の動力学的回折効果の観測2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木凌、小泉晴比古、平野馨一、熊坂崇、小島謙一、橘勝
    • 雑誌名

      PF NEW

      巻: 36 ページ: 8~11

    • 査読あり
  • [学会発表] SYNTHESIS OF FE-N-DOPED CARBON NANOWALL FOR OXYGEN REDUCTION REACTION2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yoshie, Moeka Taniguchi, Kazuma Akikubo, Akira Tateno, Norihito Kawaguchi、MasaruTachibana
    • 学会等名
      Carbon 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Polymerization of solvated C60 crystals under pressure2018

    • 著者名/発表者名
      Gonnokami. H, Murata. H, Tachibana. M
    • 学会等名
      Carbon 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] SELF-PATTERNING OF C60 SHEET CRYSTALS BY LIQUID-LIQUID INTERFACIAL PRECIPITATION METHOD2018

    • 著者名/発表者名
      Saori Yamamoto, Hidenobu Murata, Yuko Kaneda, Makoto Tanimura, Masaru Tachibana
    • 学会等名
      Carbon 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Perfection of protein crystals by X-ray diffraction2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tachibana
    • 学会等名
      International Symposium & School on Crystal Growth Fundamentals
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Micro-indentation hardness of Lysozyme crystals2018

    • 著者名/発表者名
      R. Suzuki, M. Tachibana
    • 学会等名
      6th International Indentation Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray topography of dislocations by indentation of protein crystals2018

    • 著者名/発表者名
      R. Suzuki, M. Tachibana
    • 学会等名
      6th International Indentation Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化グラフェンナノリボンにおけるラマンスペクトルの温度依存性2018

    • 著者名/発表者名
      権守宏通、橘勝
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
  • [学会発表] C60単結晶電界効果トランジスタの温度依存性2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯雄大、橘勝
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
  • [学会発表] 液-液界面析出法で育成したC60溶媒和シート状結晶のself-patterning2018

    • 著者名/発表者名
      山本早織、橘勝
    • 学会等名
      日本結晶学会 2018年度年会
  • [学会発表] C60ナノウィスカーの育成と力学的性質2018

    • 著者名/発表者名
      舟守勇斗、橘勝
    • 学会等名
      第45回 炭素材料学会年会
  • [学会発表] アルコールCVD法による絶縁体上へのグラフェンの直接生成と評価2018

    • 著者名/発表者名
      辻本茉里奈、橘勝
    • 学会等名
      第79回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [図書] Fullerene nanowhiskers, 2nd ed2019

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazawa, Y. Ochiai, M. Tachibana, T. Kizuka, S. Nakamura
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi