研究課題/領域番号 |
17K06839
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
光原 昌寿 九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (10514218)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 高Crフェライト系耐熱鋼 / クリープ変形 / 強化機構 / ラスマルテンサイト / 炭化物 / 結晶粒界 / 電子顕微鏡 / 結晶方位解析 |
研究成果の概要 |
高Crフェライト鋼の更なる高強度化に向けた大角粒界炭化物の制御方法の確立のため、本研究では、粒界上炭化物の生成・成長に対する粒界性格依存性の起源を解明することを目的とした。静的時効または応力負荷下での大角粒界上炭化物の成長挙動を調査し、その成長挙動には炭化物と母相間の結晶方位関係が強く影響していることを明らかにした。また、炭化物の主要構成元素であるCrの拡散挙動を調査し、大角粒界上の拡散挙動が偏析元素や粒界回転角に影響されないことを示した。
|
自由記述の分野 |
材料工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
次世代火力発電プラントの実用化検討が進められている最中にあって、耐熱鋼・耐熱合金への社会ニーズや研究開発意欲は高い水準で維持されており、それら耐熱材料の性能向上は大きな社会的意義を持つ。本研究課題は、高Crフェライト鋼のクリープ強度の根幹を支える組織因子でありながらその役割を曖昧にされてきた粒界上炭化物の本質を理解し制御する新たな試みの一環で進められたものであり、中でも、大角粒界上での炭化物成長メカニズムを明らかにしたことは学術的な意義と発展性において高い価値を持つと考えられる。
|