研究課題/領域番号 |
17K06871
|
研究機関 | 東京工業高等専門学校 |
研究代表者 |
城石 英伸 東京工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (30413751)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 金担持酸化チタン / 窒素還元 / 三相界面 / 低温 / 中温 / 常圧 / アンモニア合成 / アンモニア酸化 |
研究実績の概要 |
低温・常圧下における電気化学的窒素還元触媒として窒素ドープしたTiO2ナノ粒子にAuを担持することにより新たな触媒を調製し,電気化学的窒素還元能の評価を行った.その結果,pH3で調製した触媒では,0.6 V vs. RHE で電解した場合,窒素ドープした触媒のほうが,アンモニア生成速度が高いことが分かった.また,pH2以下で調製した触媒では,-0.4 V vs. RHE で電解した場合,窒素ドープした触媒のほうが,ファラデー効率とエネルギー変換効率が高いことが明らかとなった. 中低温(~300℃)・常圧下でアンモニアの電解合成も試みた.本研究ではCHP-PO4電解質を用いて,Au/TiO2触媒(以後TRAT触媒),Mo窒素炭素触媒(Mo/N/KB)をカソード触媒とし,中温域においてアンモニアの電解合成を行った.TRAT触媒においてアンモニアの生成速度は200℃において高く,逆にファラデー変換効率とエネルギー変換効率は175℃において高いことが明らかとなった.Mo/N/KBを用いた場合,アンモニア生成速度および各種効率がTRATより低い値を示すことが明らかとなった. また,更なる高活性なアンモニア酸化触媒の開発を目指し,立方体形のIr-core/Pt-shellナノ粒子担持アンモニア酸化触媒の開発を目指して,立方体形Irナノ粒子担持カーボンの調製ならびに上記立方体形Irナノ粒子へのPtシェル形成,電気化学的AO活性評価について研究を行った.その結果,TEM像から,立方体に近いIrナノ粒子が生成したことが示された.また,形状制御していないPt@Ir/MWCNTと比較して過電圧が10 mV低下し,アンモニア酸化電流値が増加した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
金属錯体をベースにしたMo窒素炭素触媒を用いて,アンモニアの電解合成を行ったが,高い窒素還元活性は得られなかった.触媒調整法を工夫するなどの対策が必要であると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
最近Nature誌にMO錯体を用いて高活性な窒素還元触媒の報告があったため,計画が遅れることにはなるが,2018年度の研究を延長してMo系触媒について調製法を工夫するなどして,粘り強く検討していきたいと考えている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
残額は431円であり,原資が税金であるので,無理に消費する必要はないと考えた.次年度,ガラス器具購入に使用したいと考えている.
|