• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

滑膜由来エキソソーム結合性人工抗体によるリウマチ治療薬基盤分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17K06936
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

芝崎 誠司  兵庫医療大学, 共通教育センター, 准教授 (50342530)

研究分担者 岩崎 剛  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10151721) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードリウマチ / affibody
研究実績の概要

現在までに、炎症性サイトカインや炎症性メディエーター分子が T 細胞分化に重要な機能を有していると考えられてきた。一方、近年ではエキソソームに内包され、細胞外に分泌される miRNA が重要な役割を果たしていることが明らかになってきた。制御性T細胞(Treg)からは exFoxp3 Th17 細胞が分化し、インターロイキン17(IL-17)を産生している。exFoxp3 Th17 細胞は炎症を起こした関節への蓄積が報告されており、強力に破骨細胞を誘導し、関節リウマチの増悪に強く関与すると考えられている。Treg の分化にはエキソソームによって分泌される miRNA による転写制御因子の消失が示唆されている。本研究ではTreg 分化抑制する基盤分子の創製として、エキソソームに含まれるmiRNAやタンパク質を認識して結合できる人工リガンド分子の創成を目的としている。いわゆる人工リガンド分子として機能するAffibodyの取得に取り組んでいる。前年度では、異なる濃度のTNF-αで刺激したリウマチ疾患由来滑膜培養細胞(MH7A)からのエキソソームの単離を進めた。現在まで、エキソソームの膜画分に含まれるタンパク質の精製が終了し、電気泳動等の生化学的手法による確認を重ねている。得られるタンパク質分子サイズが実験毎に異なっていたため、前年度の結果を踏まえ、安定的に回収、精製できる条件を引き続き検討した。市販の各種カラムによる分離を検討したところ、タンパク質精製条件がほぼ収束し、TNF-α存在下、非存在下での差異が明確になった。当該年度ではさらに、Affibodyクローンのスクリーニングに向けた、標的分子の調製を進めた。ELISA法による親和性クローンの取得準備も開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

標的親和性Affibodyクローンの探索に取り掛かっており、概ね順調に進捗していると考えられる。

今後の研究の推進方策

最新の関連研究情報を収集し、効果的なAffibodyクローンのスクリーニングに向けた、ELISA法の条件検討の継続を推進する。

次年度使用額が生じた理由

計画通りの支出となるよう、年度末の残額を確認しながら慎重に執行を進めていたため、次年度使用額が生じた。当該金額については、引き続き適切に執行していく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Small RNAs detected in exosomes derived from the MH7A synovial fibroblast cell line with TNF-α stimulation.2018

    • 著者名/発表者名
      Takamura Y, Aoki W, Satomura A, Shibasaki S, Ueda M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13(8) ページ: e0201851

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0201851

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A proteomic analysis of fibroblast-like synoviocyte treated with TNF-alpha2018

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki S. Karasaki M. Aoki W. Ueda M. Iwasaki T.
    • 学会等名
      The 11th International Congress on Autoimmunity
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi