• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

流体包有物と安定同位体の分析による熱水鉱床の鉱化ポテンシャル評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K06982
研究機関秋田大学

研究代表者

高橋 亮平  秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (10396286)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード浅熱水金鉱床 / 斑岩銅金鉱床 / 流体包有物マイクロサーモメトリー / 流体包有物ガス組成分析 / 酸素-水素-硫黄同位体分析 / 菱刈鉱床 / 雄武シリカシンター / Tasikmadu鉱徴地
研究実績の概要

平成30年度に行った研究は、以下の通りである。1)菱刈鉱山の山田鉱床において地質調査を行い、坑内および試錐コアから石英脈と変質岩、珪質温泉堆積物を採取した。鉱脈の観察と記載、鉱脈の年代分析と全岩化学分析、母岩および鉱石の顕微鏡観察と粉末X線回折分析、流体包有物マイクロサーモメトリーおよびガス組成分析、酸素-水素同位体分析を行った。2)インドネシア、西ジャワのPongkor浅熱水金鉱床で現地調査と試料採取を行い、室内実験として鉱石記載、顕微鏡による石英の組織観察、流体包有物マイクロサーモメトリーおよびガス化学組成分析を行なった。3)ラオス・中央部のPhon Tiu - Ban Boneng錫鉱床地帯で地質調査を行い、錫鉱化作用に関係する石英脈中の流体包有物のガス化学組成分析を行なった。4)北海道北部の雄武地域において近年発見されたシリカシンターおよび雄武威鉱床を対象とした地質調査を行い、関係火成岩の年代分析、全岩化学分析を行なった。また、歌登浅熱水金鉱床の石英脈の組織観察と化学組成分析を行なった。5)秋田県の尾去沢鉱山および周辺において地質調査を行なった、6)フィリピンのLepanto Enargite、Kay Tanda浅熱水金鉱床、Southwest斑岩銅金鉱徴地の鉱石試料について、K-Ar年代分析、流体包有物マイクロサーモメトリーおよびガス組成分析、安定同位体分析を行った。7)インドネシア・東ジャワの斑岩銅鉱徴地において、地質調査を行い、主に流体包有物分析を行なった。8)タイ・Skhothai褶曲帯の花崗岩類と金属鉱床を対象とした地質調査を行い、全岩化学分析を行なった。今後、研究対象の鉱床について研究を継続し、熱水活動の中心がどこであったのか、また、金属元素の存在形態が明らかになるなど、鉱床学の観点に基づく探査や開発に活用可能なデータが提供可能となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度に予定していた研究対象の金属鉱床の調査をほぼ終える事が出来た。秋田県の尾去沢鉱山、北海道の雄武シリカシンター、インドネシアのTasikmadu鉱徴地、ラオスの錫鉱床地帯が研究対象に加わった。3件の論文投稿を行い、1件の論文が受理された。

今後の研究の推進方策

それぞれの研究対象の金属鉱床の調査は、異なるタイミングで行われたので、室内実験の進捗状況も異なる。次年度以降に、すでに入手済みの岩石試料は、流体包有物分析、安定同位体分析を含む室内実験を継続する予定である。また総合解析を進め、研究結果を論文投稿する準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

外注分析など他財源を合わせて研究の実施を行なったため、次年度使用額が生じた。本残額は、2019年度の海外調査旅費、流体包有物分析に用いる機器の購入など研究の実施に必要な支出に用いる予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] チュラロンコン大学/タイ王国鉱物資源局(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      チュラロンコン大学/タイ王国鉱物資源局
  • [国際共同研究] Western University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Western University
  • [国際共同研究] バンドン工科大学/ガジャマダ大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      バンドン工科大学/ガジャマダ大学
  • [国際共同研究] フィリピン大学/Lepanto Consolidated Mining/Philex Mining(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学/Lepanto Consolidated Mining/Philex Mining
  • [国際共同研究] タスマニア大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      タスマニア大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Mineralization of the Northwest Quartz-Pyrite-Gold (QPG) veins: Implications for multiple mineralization events in Lepanto, Mankayan Mineral District, northern Luzon, Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      Pearlyn Manalo, Akira Imai, Leo Subang, Mervin de los Santos, Kyoka Yanagi, Ryohei Takahashi and Nigel Blamey
    • 雑誌名

      Economic Geology

      巻: 113 ページ: 1609-1626

    • DOI

      10.5382/econgeo.2018.4606

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Sphalerite mineral chemistry and microthermometry: Implications for the mineralization of the Kay Tanda epithermal gold deposit, Lobo, Batangas, Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      Sofia Marah P. FRIAS, Ryohei TAKAHASHI, Akira IMAI
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2018
  • [学会発表] Contemporaneous volcanism and hydrothermal mineralization: An example from the Northwest Quartz-Pyrite-Gold (QPG) veins, Lepanto, Mankayan District, Philippine2018

    • 著者名/発表者名
      Pearlyn C. Manalo, Akira Imai, Ryohei Takahashi, Kyoka Yanagi, Nigel J.F. Blamey4 Leo S. Subang5 and Mervin C. de los Santos
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2018
  • [学会発表] Temporal Relationships between Hydrothermal Activities, Intrusions and Phreatomagmatic Brecciation in the Southwest Prospect, in the Vicinity Sto. Tomas II (Philex) Porphyry Cu-Au Deposit, Baguio District, Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      Avriel Venis L. Cirineo, Akira Imai, Ryohei Takahashi, Redempta P. Baluda, Victor B. Maglambayan, Roy Ronald C. Luis, Maria Lourdes M. Faustino, Jacky P. Almadin
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2018
  • [学会発表] Characteristics and behavior of hydrothermal fluids for gold mineralization at the Hishikari deposits, Kyushu, Japan (Best Article Award 2017 Presentation)2018

    • 著者名/発表者名
      Ryohei TAKAHASHI, Ryo TAGIRI, Nigel J.F. BLAMEY, Akira IMAI, Yasushi WATANABE and Akito TAKEUCHI
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Characteristics of copper mineralization and ore-forming conditions at the Osarizawa mine, northern Akita, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      N. Aoki, R. Takahashi and A. Imai
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
  • [学会発表] Lithologic units and veins at the Southwest prospect, in the vicinity of Sto. Tomas II (Philex) porphyry Cu-Au deposit, Baguio District, Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      A. Cirineo, A. Imai, R. Takahashi, R. Baluda, V. Maglambayan, R. Luis, M. Faustino and J. Almadin
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
  • [学会発表] Characteristics of hydrothermal fluids responsible for gold mineralization at the Yamada deposit, Hishikari mine, Kagoshima, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      A. Hara, R. Takahashi, N.J.F. Blamey, A. Imai and H. Sato
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
  • [学会発表] Variable telescoping of porphyry - epithermal systems in Mankayan District, northern Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      P. Manalo, A. Imai, R. Takahashi, L. Subang and M. de los Santos
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
  • [学会発表] Magmatism, mineralization, and tectonics along Loei Fold Belt, northeastern Thailand2018

    • 著者名/発表者名
      P. Nualkhao, R. Takahashi, A. Imai and P. Charusiri
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
  • [学会発表] Characteristics and genesis of tin mineralization in the Phon Tiou-Boneng district, central Lao PDR2018

    • 著者名/発表者名
      K. Morikawa, R. Takahashi, A. Imai, V. Daorerk, A.Veeravinantanakul, P. Charusiri, S. Meffre and J. Thompson
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
  • [学会発表] Ore mineral chemistry, fluid inclusion microthermometry and stable isotope studies on the mineralization of the Kay Tanda epithermal gold deposit, Batangas, Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      S. M. P. Frias, R. Takahashi and A. Imai
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
  • [学会発表] Ore-forming conditions of the Ban Houayxai epithermal gold-silver deposit in northern Laos2018

    • 著者名/発表者名
      N. Takekoshi, R. Takahashi, A. Imai, V. Daorerk, A. Veeravinantanakul and P. Charusiri
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
  • [学会発表] Mode of occurrence and paragenetic sequence of the quartz veins and silica sinters at the Utanobori gold deposit in northern Hokkaido, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      T. T. Sorulen, R. Takahashi, S. Tanaka, A. Imai and Y. Watanabe
    • 学会等名
      第68回資源地質学会年会講演会
  • [学会発表] Gold and base metal mineralization of the Kay Tanda epithermal gold deposit, Philippines: insights from ore mineralogy, microthermometry and sulfur isotope systematics2018

    • 著者名/発表者名
      Sofia Marah FRIAS, Ryohei TAKAHASHI and Akira IMAI
    • 学会等名
      SEG 2018
    • 国際学会
  • [備考] 金属鉱床学研究室

    • URL

      http://www.gipc.akita-u.ac.jp/~kinsho/TOP.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi