• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

受動的プラズマ位置安定作用を持つ簡易コイルを用いた主ディスラプション抑制の実証

研究課題

研究課題/領域番号 17K06990
研究機関東京工業大学

研究代表者

飯尾 俊二  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (90272723)

研究分担者 筒井 広明  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (20227440)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードトカマク / ディスラプション / ヘリカル磁場 / 簡易ヘリカルコイル / 位置不安定性
研究実績の概要

プラズマ位置の安定作用のある簡易ヘリカル形状コイルを用いた受動的制御により、トカマク型核融合装置の突発的放電停止に至る主ディスラプションの発生を抑制できることを、小型トカマク装置PHiXにて実証することを目的としている。
PHiX装置は完成してほぼ2年になるが、放電調整があまり進んでいない。その主な原因は大きな水平誤差磁場(トーラス平均でトロイダル磁場の約1/1000)があり、プラズマ着火させるためにも垂直磁場を発生させるPFC4本のうちの赤道面に近い側の1本を他の3本と逆方向かつ絶対値としては同じ程度の電流を流さなければならなかった。このため、プラズマの制御性が悪く、表面安全係数が3付近で制限された小さい断面のプラズマを生成するのに留まっていた。水平誤差磁場の向きはトロイダル磁場を反転すると逆になることから、TFCの設置誤差が主な原因と考えられた。そこで、PHiXの16本のTFCが接続された天板の真円からのずれを、装置中心から伸ばし水平方向に回転する腕の先に鉛直方向に照射されるレーザーを取り付け、レーザーが当たる位置と天板外縁部の相対距離を計測することで評価した。次に天板を基準に、真空容器の設置誤差を同様の手法で測定した。その結果、天板の直径は東西方向と比較して南北方向が約2mm大きくなっており、真空容器中心はTFC天板中心から4mm程度偏心している構造になっていることが判明した。また、TFCとTFC支持材の傾きの測定もそれぞれ行うことで、前述の部分以外の装置誤差による構造上のずれを評価した。さらに、それらのずれを補正して誤差磁場を約10分の1に低減し、初期ポロイダル磁場無しで着火するようになり、本研究を行うプラズマを生成できるようになった。
並行して、トロイダル磁場との合成で真空容器内に閉磁気面を形成する簡易ヘリカル形状コイルの設計を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実証実験を行うPHiX装置に大きな水平誤差磁場があったために、放電調整とプラズマ位置制御の最適化が十分に進んでいない。誤差磁場の発生原因の究明と低減作業に時間を割いたために、簡易ヘリカル形状コイルは設計に留まり、その製作と設置は平成30年度にずれこんだ。

今後の研究の推進方策

簡易ヘリカル形状コイルをPHiX装置に設置して実験を開始する。簡易ヘリカル磁場の効果を確実に引き出すために、90 度毎に配置した4本のコイルを用いる。簡易ヘリカルコイルに通電しなければ主ディスラプションが起きる高電子密度放電や低安全係数(プラズマ電流を強く流して磁力線のねじれピッチを高めた)放電において、激しいMHD 不安定性が励起されてプラズマ圧力の急減(熱消滅)が発生しても放電を維持し続けられることを示す。
簡易ヘリカルコイルに通電すると、プラズマは軸対称ではなくなるが、真空容器内設置した軸対称なポロイダル磁束ループ14 本を用いて平均的プラズマ位置を評価する。そして実験の再現性をよくするために、プラズマ位置のフィードバック制御を改良する。
線平均電子密度はディスラプション発生領域を規定する1つのパラメータであり、精度のよい計測を必要とする。このため、波長4 mm のマイクロ波を用いた干渉計を整備する。
並行して、エネルギーが極小になるプラズマ形状を平衡として求める自由境界でのVMEC コードを利用し、エネルギー原理を使って位置安定性解析を行う。通常のVMEC には真空容器の効果が反映されていないので、これを境界条件として取り込めるよう改良する。

次年度使用額が生じた理由

残金が少額となったため、次年度に繰り越して簡易ヘリカル形状コイルの製作費に含める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Combination of Flywheel Energy Storage System and Boosting Modular Multilevel Cascade Converter2018

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Murayama , Shuhei Kato , Hiroaki Tsutsui, Shunji Tsuji-Iio, and Ryuichi Shimada
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Appl. Supercond.

      巻: 28 ページ: 5700704

    • DOI

      10.1109/TASC.2018.2806914

    • 査読あり
  • [学会発表] 小型トカマク装置PHiXにおける誤差磁場主要原因と対策2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 晋、飯尾 俊二、筒井 広明、坂本 惇、若林 優也
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] 小型トカマク装置における光ダイオードによるプラズマ位置検出2017

    • 著者名/発表者名
      島谷 太一、坂本 惇、村山 真道、小林 孝行、筒井 広明、飯尾 俊二
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] トカマク装置内の磁性材による磁気計測への影響を補正する磁化電 流の面電流近似2017

    • 著者名/発表者名
      小林 孝行、飯尾 俊二、筒井 広明
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] フライホイール付自励誘導発電機によるトロイダル磁場コイル電源2017

    • 著者名/発表者名
      村山 真道、加藤 修平 、藤澤 彰英、松岡 啓介、飯尾 俊 二、筒井 広明、嶋田 隆一
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] 小型トカマク装置でのプラズマの位置及び縦長断面制御2017

    • 著者名/発表者名
      坂本 惇、小林 孝行、村山 真道、若林 優也、島谷 太一、筒井 広明、飯尾 俊二
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] 簡易ヘリカルコイルによる真空閉磁気面生成2017

    • 著者名/発表者名
      若林 優也、飯尾 俊二、筒井 広明、村山 真道、坂本 惇
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi