• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

プラズマ乱流におけるストリーマーの3次元構造と動的応答

研究課題

研究課題/領域番号 17K06994
研究機関九州大学

研究代表者

山田 琢磨  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (90437773)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード乱流計測 / 非線形結合 / ストリーマー
研究実績の概要

プラズマ乱流内の非線形結合により生成されるメゾスケール構造は輸送に大きな影響を与えるため、その構造の研究が重要視されている。九州大学の直線プラズマ乱流実験装置(PANTA)では、周方向64チャンネルプローブ(測定半径4 cm、径方向位置1.885 m)をはじめとした多チャンネル静電プローブ計測により、メゾスケール構造の一種で径方向輸送を増大するとされるストリーマーの構造解析が行われている。従来までの研究では周方向プローブによる揺動の計測結果を周方向モード数に分解し、周方向モード数のマッチング条件を満たす組み合わせを抽出してから周波数空間でバイスペクトル解析を行い、媒介波や搬送波といったモード間の非線形結合を調べていた。本研究では逆に、ある時刻でのタイムスライスを抜き出してから周方向空間でのバイスペクトル解析を行った。結果、従来では分からなかった周方向モード数内でのモード間非線形結合が明らかになり、周方向モード数の組み合わせによってはストリーマー構造の形成に寄与せず、周方向の自己収束構造の幅を広げるような非線形結合を行う搬送波の存在も明らかとなった。また、ストリーマーの自己収束構造の詳しい包絡線波形は、コンディショナルアベレージと呼ばれる平均化の手法によっても明らかになった。
直線装置PANTAではストリーマーと、径方向輸送を抑制するとされるゾーナルフローとが同時に観測された。両者はドリフト波が存在する領域で共存し、時間的にはドリフト波を食い合い競合していることが分かった。数値計算での予測通り、中性粒子ガス圧が選択則に重要な役割を果たし、中性粒子ガス圧を増加させることでゾーナルフローが減衰し、ストリーマーが増大した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ストリーマー構造の解析結果によりストリーマーの詳しい構造やモード間非線形結合、ゾーナルフローとの共存が明らかになったことは順調であるが、新たに軸方向シアフローの影響を調べることが重要であることが判明したため、直線プラズマ装置に設置する新プローブの再設計を行った。そのため新プローブの設置は予定よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

直線プラズマ装置に新プローブを設置し、解析結果次第でさらにプローブを追加で設計・設置する。軸方向シアフローがストリーマーに与える影響のほか、ストリーマーのさらなる構造の詳細やゾーナルフローとの共存関係、バイアス電圧印加による動的応答などを探る予定である。

次年度使用額が生じた理由

乱流の構造形成に軸方向シアフローが与える影響を調査する重要性が高まり、直線プラズマ装置に設置する新プローブの設計の見直しが必要になったため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Combined methods of moment vectors and Stokes parameters to analyze tomographic image of plasma turbulence2019

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa A.、Nagashima Y.、Yamasaki K.、Inagaki S.、Yamada T.、Sasaki M.
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 26 ページ: 012305~012305

    • DOI

      10.1063/1.5048970

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of nonlinear waveform in turbulent plasma2018

    • 著者名/発表者名
      Kin F.、Itoh K.、Fujisawa A.、Kosuga Y.、Sasaki M.、Yamada T.、Inagaki S.、Itoh S.-I.、Kobayashi T.、Nagashima Y.、Kasuya N.、Arakawa H.、Yamasaki K.、Hasamada K.
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 25 ページ: 062304~062304

    • DOI

      10.1063/1.5027124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symmetry-Breaking of Turbulence Structure and Position Identification in Toroidal Plasmas2018

    • 著者名/発表者名
      ITOH Kimitaka、ITOH Sanae-I.、NAGASHIMA Yoshihiko、YAMADA Takuma、KOSUGA Yusuke、FUJISAWA Akihide
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 13 ページ: 1102113~1102113

    • DOI

      10.1585/pfr.13.1102113

    • 査読あり
  • [学会発表] 閉じ込めを左右するメゾスケール構造~乱流内の非線形結合~2018

    • 著者名/発表者名
      山田琢磨
    • 学会等名
      東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET)特別講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] PANTAにおける乱流の三次元構造2018

    • 著者名/発表者名
      山田琢磨, 稲垣滋, 佐々木真, 永島芳彦, 金史良, 挾間田一誠, 荒川弘之, 小林達哉, 山崎広太郎, 糟谷直宏, 小菅佑輔, 藤澤彰英, 伊藤公孝, 伊藤早苗
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] Three Dimensional Structure of Streamer in Drift Wave Fluctuations2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, S. Inagaki, M. Sasaki, Y. Nagashima, F. Kin, H. Arakawa, T. Kobayashi, K. Yamasaki, N. Kasuya, Y. Kosuga, A. Fujisawa, K. Itoh, and S.-I. Itoh
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi