• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

先進的ろう付接合法を用いたW・ODS-Cu製核融合炉用ダイバータ受熱機器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K06997
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

時谷 政行  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (30455208)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードプラズマ対向機器 / ダイバータ / ろう付接合 / 銅合金 / タングステン
研究実績の概要

昨年度までの研究結果により,先進的ろう付接合法で製造した小型のW/BNi-6/GlidCop(ODS-Cu)製ダイバータ受熱機器試験体が,~24MW/m^2の定常熱負荷に耐えられることが確認された.W/BNi-6/GlidCop(ODS-Cu)接合接手(以下,W/GlidCop接合接手)の優れた機械的特性は,WとGlidCop接合界面のGlidCop側で,界面からの距離100~700マイクロメートルの領域で極端な軟化層が発生していることに起因することがわかった.この軟化層が残留応力や熱応力を吸収するクッションの役割を果たすことで,W/GlidCop接合接手が靭性を獲得できていると考えられる.
以上の実験的事実に基づき,先進的ろう付接合法を用いて大型のW/BNi-6/GlidCop(ODS-Cu)製ダイバータ受熱機器試験体であっても問題なく製造できると判断し,2019年度は,実際にGlidCopヒートシンクに20mm×20mm×5mmのタングステン(W)ブロック28枚を同時に接合する大型試験体の製造を行った.その結果,1回目の製造試験で製造に成功した.本試験体への熱負荷試験は2019年度に実施できなかったが,近日中に行う予定である.
一方,当初予定していなかった研究の進展としては,GlidCop同士あるいはGlidCopとステンレス鋼等各種金属との接合を,先進的ろう付接合法を用いることで,流体漏れの無いリークタイト条件で実現することに成功した.GlidCop同士あるいはGlidCopとステンレス鋼の接合接手はマイクロスケールの溶接に近い接合品質であり,この継手を利用することでダイバータ受熱機器のヒートシンクに自由な冷却流路を成形させることが可能となり,ダイバータ受熱機器の冷却性能向上に貢献できる可能性がある.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Surface morphology of the bulk tungsten divertor tiles from JET ITER-like wall2020

    • 著者名/発表者名
      M. Tokitani, M. Miyamoto, S. Masuzaki, Y. Hatano, S.E. Lee, Y. Oya, T. Otsuka, M. Oyaidzu, H. Kurotaki, T. Suzuki, D. Hamaguchi, T. Hayashi, N. Asakura, A. Widdowson, S. Jachmich, M. Rubel, JET Contributors
    • 雑誌名

      Physica Scripta

      巻: T171 ページ: 014010

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1402-4896/ab3d09

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Leak tight joint procedures for ODS-Cu/ODS-Cu by the advanced brazing technique2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tokitani, Y. Hamaji, Y. Hiraoka, S. Masuzaki, H. Tamura, H. Noto, T. Tanaka, T. Muroga, A. Sagara, the FFHR Design Group
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design

      巻: 148 ページ: 111274

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.fusengdes.2019.111274

    • 査読あり
  • [学会発表] Microscopic analysis of surface morphologies on the tungsten bulk divertor from JET ITER-like wall2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tokitani, M. Miyamoto, S. Masuzaki, Y. Hatano, S.E. Lee, Y. Oya, T. Otsuka, M. Oyaidzu, H. Kurotaki, T. Suzuki, D. Hamaguchi, T. Hayashi, N. Asakura, A. Widdowson, S. Jachmich, M. Rubel, JET Contributors
    • 学会等名
      17th International Conference on Plasma-Facing Materials and Components for Fusion Applications (PFMC-17)
    • 国際学会
  • [学会発表] Leak Tight Joint Method for ODS-Cu/ODS-Cu by Application of the Advanced Brazing Technique2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tokitani, Y. Hamaji, Y. Hiraoka, S. Masuzaki, H. Tamura, H. Noto, T. Tanaka, T. Muroga, A. Sagara, the FFHR Design Group
    • 学会等名
      14th International Symposium on Fusion Nuclear Technologies (ISFNT-14)
    • 国際学会
  • [学会発表] Manufacturing Technologies for advanced PFMs relevant for DEMO2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tokitani, H. Noto, T. Muroga, T. Hirai
    • 学会等名
      6th IAEA DEMO Programme Workshop (DPWS-6)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Fabrication Method for High Heat Flux Component by the Multi-Step Brazing Technique2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tokitani, Y. Hamaji, Y. Hiraoka, S. Masuzaki, H. Tamura, H. Noto, T. Tanaka, T. Muroga, A. Sagara, the FFHR Design Group
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Fusion Reactor Materials (ICFRM-19)
    • 国際学会
  • [学会発表] JET-ILW実験で使用されたWダイバータタイルおよびBeリミタタイルの微細構造2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tokitani, M. Miyamoto, S. Masuzaki, Y. Hatano, Y. Oya, T. Otsuka, D. Hamaguchi, H. Kurotaki, M. Oyaidzu, T. Suzuki, T. Suzuki, T. Hayashi, N. Asakura, A. Widdowson, S. Jachmich, M. Rubel, JET Contributors
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会第36回年会
  • [産業財産権] アルミナ分散強化銅のろう付接合方法2019

    • 発明者名
      時谷政行
    • 権利者名
      自然科学研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第6606661号
  • [産業財産権] アルミナ分散強化銅のろう付接合方法2018

    • 発明者名
      時谷政行
    • 権利者名
      自然科学研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第6528257号

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi