• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

低エネルギー荷電粒子の核反応による誘導放射能の系統的測定とデータベース化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関京都大学

研究代表者

八島 浩  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (40378972)

研究分担者 萩原 雅之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 放射光科学研究センター, 併任 (10450363)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード誘導放射能 / 放射化断面積
研究成果の概要

加速器施設の廃止措置において、発生する廃棄物中の生成放射能量評価が必要となる。最近では、計算で放射化量とその範囲を見積もり、実測値でその妥当性を確認することが求められている。そこで本研究では、放射化断面積データベースに最新の知見を反映させるとともに計算コードの精度向上に資する知見を得ることを目的として重イオン入射による照射実験を行い、核子当たり数10MeV以下の重イオン入射による誘導放射能の系統的実験データの取得及び取得した実験結果を用いて断面積データライブラリの評価値や計算コードの計算値の妥当性確認を行った。

自由記述の分野

原子力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

加速器施設の廃止措置において、発生する廃棄物中の生成放射能量評価が必要となる。最近では、計算で放射化量とその範囲を見積もり、実測値でその妥当性を確認することが求められているが、特に重イオン入射反応については実験データが乏しく断面積データライブラリや計算コードも十分に検証されていない。本研究で得られた重イオン入射反応についての系統的測定結果や断面積データライブラリや計算コードの妥当性確認結果は放射化断面積のデータベースを整備する上で有用であると考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi